Tweeter Breaking News-ツイッ速!

「コメ価格統制あってはならない」鈴木農協大臣が石破批判、AIも「5kgで\13,074円が適切価格」と回答

「コメ価格統制あってはならない」鈴木農協大臣が石破批判、AIも「5kgで\13,074円が適切価格」と回答
1: しぃ(北海道) [PA] 2025/10/27(月) 11:10:37.77 ID:ZGoLeJjA0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
鈴木憲和農相、生出演で石破前首相のコメ価格に関するコメントに疑問「総理大臣が発言すべきではない」

高市内閣に43歳で抜擢された鈴木憲和農水相が27日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)に生出演。コメの価格について様々にコメントした。

 この日の番組で前政権時代の石破茂前首相の「コメは3000円台でなければならないと思っている。4000円台などということはあってはならない」という発言が紹介されると「まず、私から明らかにしておかなければいけないのは総理大臣が『4000円台などということはあってはならない』と発言すべきではないと思います」ときっぱり。

 「これは生産コストというのもありますが、逆に消費者が受け入れていただける平均価格だと思っていて、そのバランスの中で全体として決まっていくことだと思いますので政治の側からこの価格にコミットするみたいな話をするっていうのは、いかがなものかなという風に思っていて」と続けていた。

https://hochi.news/articles/20251027-OHT1T51030.html?page=1

本試算から浮かび上がる重要な問題がある。日本の米農家の構成は以下の通り。
– 農家数で約75%以上:1~5ha未満の小規模農家
– 耕作面積で約70%:5ha以上の大規模農家
この不均衡が、米農業の経営困難を象徴している。小規模農家(1~3ha)が年収478万円を達成するには、5kg当たり\5,916~13,074円の小売価格が必要となり、これは市場価格の1.4~3倍以上である。
https://www.perplexity.ai/search/xin-mi-noshi-zheng-jia-ge-xiao-DaulxTM.RAWHmFojiz4Prw?

引用元: ・「コメ価格統制あってはならない」鈴木農協大臣が石破批判、AIも「5kgで\13,074円が適切価格」と回答 [422186189]

3: しぃ(北海道) [PA] 2025/10/27(月) 11:11:50.95 ID:ZGoLeJjA0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
規模別の価格格差
農家規模により生産効率が大きく異なるため、必要な末端小売価格も大きく異なる。1ha農家の場合は5kg当たり\13,074、3ha農家で\5,916、10ha農家で\3,074と、規模が大きいほど必要価格は低下する。​

この構造が日本の米農業の根本的問題を示している。農家数で75%以上を占める1~5ha未満の小規模農家が年収478万円を達成するには、現在の市場価格の1.4~3倍の価格が必要であり、現状では大部分が赤字経営を強いられている。

一方、10ha以上の大規模農家は現在の価格で十分な利益を得られている。
https://www.perplexity.ai/search/xin-mi-noshi-zheng-jia-ge-xiao-DaulxTM.RAWHmFojiz4Prw?

4: ぬこ(東京都) [ニダ] 2025/10/27(月) 11:12:11.13 ID:v6y0tpue0
米より他のものの方が安ければ米離れはより進んでいく

6: キジトラ(庭) [US] 2025/10/27(月) 11:14:22.48 ID:/5akANYy0
まあそうやな
競争力は関税とかで調整や

7: サイベリアン(やわらか銀行) [EU] 2025/10/27(月) 11:15:04.01 ID:1cbaTitl0
国産にこだわらないから輸入増やせ

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました