trf、華原朋美、H Jungle With t、globe――1990年代の音楽シーンを席巻した「小室ファミリー」。そのブームはいつから始まり、なぜ終わったのか。多くの人が終焉の理由に宇多田ヒカルやつんく♂プロデュースのアーティストといったライバルの台頭を挙げるが、データを詳しく見ると、その説は当てはまらない。実は、永遠に続くかに見えたブームを終わらせたのは、ある意外なアーティストの行動だった。
ミラッキ著『90年代J-POP なぜあの名曲は「2位」だったのか』より抜粋・再構成して、詳しく解説する。
記事の続きはソースでご覧ください
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5df5d64b5c47ccd70a99c921489f8157714ded8
集英社オンライン
引用元: ・【音楽】小室ファミリー全盛期はたった3年間だった! 90年代、前代未聞のブームを終わらせた意外なアーティストの名前 [ニーニーφ★]
100億円稼いだのに破産した
小室ブームが弱まった97年、ライバルたちの動きを見てみよう。小室元年の94年にブレイクしたMr.Childrenは97年の3月から活動休止、L’Arc〜en〜Cielも97 年には活動休止期間があった。
LUNA SEAもこの年、メンバー5人がソロ活動を展開していた。DREAMS COME TRUEはエピック・ソニー(現・エピックレコードジャパン)からヴァージン・レコード・アメリカに移籍し、アメリカ進出を視野に入れた活動に入ったため日本のチャートに影響するような活動はしていない。GLAYやSPEEDがブレイクし、紅白歌合戦にも初出場したが「小室ブームに引導を渡した」といった印象はない。
このように考えていくと、小室ブームを終わらせた原因となる存在は「外」にはいない。実は内側、小室ファミリーの中にいた。小室ファミリーのブームを最大化した上で、自らは休止期間に入った人物。そう、安室奈美恵だ。
安室は97年2月、小室プロデュースの楽曲で最大の売り上げを記録したシングル『CAN YOU CELEBRATE?』を発売。日本レコード大賞を2年連続で受賞した(前年は『Don’t wanna cry』)。
結婚・妊娠を発表したのは10月のこと。1年間の休業に入った。安室や華原とともに小室ファミリーの中心にいたglobeは、1月発売のシングル『FACE』が1位を獲得したものの、その後4作連続で1位をとり逃している。
前述のとおり、小室プロデュース最後のミリオンシングルとなった『Hate tell a lie』が発売されたのが4月。すでに凋落傾向にあった小室ブームにとどめを刺したのが、安室奈美恵の休業宣言だ。
小室ファミリーに途中参加し、躍進させ、最大のヒットを飛ばした人物だからこそ「替え」がきかなかった。新人をデビューさせることはできても、安室のように「歌唱とダンスの技術を持ち、自らのやりたい音楽を主張し、ファッションやスタイルも憧れられるカリスマ的な存在」は、作りたくても作れるものではない。安室自身もデビュー直後からそのポジションについたわけではなく、数年間の下積み期間があった。
熟成期間を経た安室がファミリーに加わったことで想定以上のブームとなり、円熟の安室が抜けることで想定外の失速となったというのが、「小室ブーム終焉」の真実ではないだろうか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5df5d64b5c47ccd70a99c921489f8157714ded8?page=3