Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【山梨】温泉街で増える外国資本。地元のひと「ゴーストタウンになるより明かりがともり続けていた方が、まだいい」

【山梨】温泉街で増える外国資本。地元のひと「ゴーストタウンになるより明かりがともり続けていた方が、まだいい」
1: 1ゲットロボ ★ 2025/10/25(土) 12:27:10.81 ID:2BgC052r9
no title

中国人に買い占められる山梨県・石和温泉地帯の取材の先に、日本全国でリゾート・温泉地帯を買いあさる中国人の姿が見えてきた。
本記事は『ニッポン華僑100万人時代』より一部抜粋・再編集。日本のリゾート地の最前線の舞台裏を調査報道・データを駆使し日経記者が迫る。

※登場する取材協力者の肩書や年齢は取材当時のものです。

■中国語が飛び交う、石和温泉の今

 人口減少で衰退する日本の地方リゾートで今、中国資本の影響力が着実に増している。見た目には分かりにくい、浸透するチャイナパワーの実態とは。地方で何が起きているのか。取材班は、有力な情報が入った山梨へと向かった。

 東京都心から特急電車で2時間弱。平日の夕暮れ時、山梨県笛吹(ふえふき)市にある石和(いさわ)温泉の街中を歩くと、すれ違う観光客から、多くの中国語が聞こえてきた。観光バスがそこかしこに停まり、乗降客の大半は中国人。そこに日本人の姿は見られない。

 午後6時を過ぎ、ちょうどチェックインを終えたばかりなのだろう。ホテルが集まる辺りのコンビニエンスストアからは、買い物を終えた多くの中国人らが買い物袋を下げ、また周辺のホテルに戻っていく。それらのホテルはいずれも、中国人オーナーが経営する施設だが、外観からは想像も付かない。

 「ここが、チャイナタウンになったとしても、ゴーストタウンになるより温泉街に明かりがともり続けていた方が、まだいいです」。石和温泉旅館協同組合で理事長を務める古屋さん(51)はこう言って、やり切れない胸の内を吐露した。

■バブル崩壊から30年、温泉街再生の主役は中国資本

 かつて関東随一の歓楽街として名をはせた石和温泉は、バブル期の勢いにも乗り、1980年代後半から1990年代にかけ、最盛期を迎えた。首都圏からのアクセスの良さを売り物に、近郊では熱海などと並ぶ勢いを誇った。まだ、日本企業が会社をあげて社員旅行や忘年会、年末の納会などを盛んに行っていた時代に重なる。

https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/1/1140wm/img_114dceeef8760eba6a81b7a85bd9c7fd178036.jpg
https://tk.ismcdn.jp/mwimgs/a/5/1140wm/img_a5f0713a06f6d6882406c3ff758616b355581.jpg

続きはこちら↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ccea07956cc8ccbf6b7f429acc250587413cbb0

引用元: ・【山梨】温泉街で増える外国資本。地元のひと「ゴーストタウンになるより明かりがともり続けていた方が、まだいい」 [1ゲットロボ★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 12:27:45.63 ID:1UMWWVt10
おめでとう日本人

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 12:27:52.68 ID:3U6KuKz00
高市頼むぞ!

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 12:27:58.88 ID:fDA5PuC40
ソープも頼む

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/25(土) 12:28:29.44 ID:3yfeN6uN0
その先は地獄だぞ

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました