Tweeter Breaking News-ツイッ速!

小中高生の自殺、最多529人 全体減も若者高止まり 未遂で薬乱用多く・政府白書

小中高生の自殺、最多529人 全体減も若者高止まり 未遂で薬乱用多く・政府白書

24時間内人気記事

1: 七波羅探題 ★ 2025/10/24(金) 18:03:49.21 ID:+ltGnrRM9
時事2025年10月24日09時20分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025102400292&g=soc
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202510/20251024ax02S_p.jpg

 政府は24日の閣議で、2025年版の自殺対策白書を決定した。24年の小中高生の自殺者は、統計のある1980年以降最多の529人に上った。全体としては前年比1517人減の2万320人で、統計開始(78年)以来2番目に少なかったが、若い世代は高止まりとなった。

 若い世代の自殺未遂では、市販薬などのオーバードーズ(過剰摂取)が多くを占めることも分かった。政府は法改正など対策を急いでいる。

 小中高生の自殺は新型コロナ禍以降、過去最多水準で推移しており、前年の513人から16人増加。内訳は小学生15人、中学生163人、高校生351人だった。特に中高生は20年を境に急増しており、中学生はこれまでで最多だった。

 小中高生を含む19歳までの自殺の動機や原因は学校に関する問題が最も多く、健康や家庭の問題が続いた。

 年代別では10~20代で高止まりしており、これらの年代の自殺死亡率(人口10万人当たりの自殺者数)は先進7カ国(G7)で最も高いという。

 白書は特に15~29歳を「若者」として分析。オーバードーズによる自殺未遂が目立った。女性は増加傾向で、うち20代の自殺者では未遂歴があった人が4割を超え、医薬品を用いた自殺の割合が高かった。

 職業別では、無職の若年男性で特に自殺死亡率が高かった。有職者は男女共に理由として健康問題が多く、「職場の人間関係」も目立った。20代男性では「負債(多重債務)」など経済問題も顕著だった。

 全年代を男女別で見ると、男性が1万3801人、女性は6519人だった。自殺死亡率は若い世代以外では低下した。

 政府は、オーバードーズ対策や自殺未遂をした人に対する支援を進める。悩みがある人に「こころの健康相談統一ダイヤル」の利用も呼び掛けている。

引用元: ・小中高生の自殺、最多529人 全体減も若者高止まり 未遂で薬乱用多く・政府白書 [七波羅探題★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 18:04:27.55 ID:R4eiQS2O0
もういいじゃん、そういうの

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 18:05:09.47 ID:UZuKTgsJ0
少子化なのにねw

4: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 18:05:35.81 ID:706IxPem0
少子化なのにイジメも不登校も自殺も過去最多のディストピア😭

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 18:05:35.85 ID:qN2dj7Rc0
小学校高学年から高校までの女子は悩んだら迷わず俺のとこに来い

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 18:06:26.28 ID:gVkWFfQ+0
自殺とかよくできるよな………

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/24(金) 18:06:32.19 ID:saltM9ij0
親の気持ち考えると笑える
独身でよかった

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました