レモン彗星が話題ですが、宇宙の彼方から飛来した謎の天体が、現在、私たちの太陽系を通過しています。「3I/ATLAS」と名付けられたこの天体は、恒星間天体と呼ばれています。
彗星や惑星は、特定の恒星(一番身近なのは太陽です)の周りを回っていますが、恒星間天体は違います。
恒星間天体は、どの恒星の重力にもしばられず、宇宙を回る天体で、私たち太陽系の外の惑星系で形成されたと考えられています。「3I/ATLAS」は、観測史上3番目となる「太陽系外からの訪問者」です。
太陽系の惑星、衛星、小惑星、彗星、生命体は、すべて共通の起源を持っています。しかし、恒星間天体は、“太陽系外からの訪問者”です。
私たちの太陽系のはるか遠くにある宇宙の形成に関する手がかりを運んでいるとみられ、科学者たちの注目を集めています。
次ページにつづく
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2240565?display=1

https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/a/a/680mw/img_aa794be978e96663cc7b0543afa1d79b86136.jpg
チリにある国際ジェミニ天文台が捉えた星間天体3I/ATLASの画像
引用元: ・【彗星】「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿 [1ゲットロボ★]
地球は滅びる!