■読書時間が減少?スマートフォン使用時間が増加
調査では、読書時間の減少とスマートフォン使用時間の増加に明確な関連性が見られました。
2015年から2024年にかけて、小学4~6年生は1日あたりの読書時間が6.3分減少した一方、スマホ使用時間は22.4分増加。
中学生では読書時間が5.9分減少、スマホ時間は51.9分増加、高校生では読書時間が4.9分減少、スマホ時間は42.5分増加しています。【画像(1)】
■読書時間が長い子どもほど語彙力・読解力が高い
また、子どもの語彙力と読書時間には相関関係があり、読書時間が長い小3・小6・中3の子どもほど語彙力の得点が高い傾向にあることも判明しました。
読解力については、中3・高3ともに「5~15分」「30分」程度の読書をする層の得点が高いという結果が出ています。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1377a8b099bf3072b4a1a06c62e466aced37f73b
引用元: ・【調査】子どもの「読書しない」比率が10年で1.5倍に増加 一方で大幅に増加したのは?
どちらに含めるの?
読み方が分からないらしい
いまや漫画はオジオバの娯楽
良作が出なくなっただけ
那須さんはお亡くなりになる直前まで日本を心配してたよ