9月29日に朝の情報番組『サン!シャイン』(フジテレビ系)に加入した同局のフジテレビの佐々木恭子アナウンサー(52)だが、その発言がたびたび物議を醸している。
10月4日、自民党総裁選で新総裁に選出された高市早苗氏(64)は「馬車馬のように働いていただきます。私自身もワークライフバランスという言葉を捨てます。働いて働いて働いて働いて働いてまいります」と決意を露わに。
同番組がこの発言を取り上げた際、話を振られた佐々木アナは「ご自身の覚悟だとはわかりましたけど、企業も本当に、多様な価値観の働き方を実現するために管理者たちは必死なんで。ガクッとはきました。“時代に逆行?”ってなって」とコメントした。
これに、
《これはほんとガクッと来たろうね。頑張って働き方改革してきたのに根底から覆すんだもん》
《馬車馬タイプもいればそうでない人もいるだけの事だと思う》
《高市さんが自分と議員は働くといっているだけで、一般に求めていない。これも多様性だと思う》
などの賛否の声がXに寄せられた。
また、10月10日の『サン!シャイン』では高市氏への取材のため、長時間待機していた時事通信社カメラマンが「持率下げてやる」と発言したことを取り上げた。
このニュースに佐々木アナは「私はテレビ局員でメディアの一員なので」としたうえで「私たちは常に情報の発信者であって、伝え手であるという立場として取材している姿勢も含めて“見られている”っていう緊張感が必要なんだなとあらためて思います」とコメントした。
この発言に対しては、
《見られているとかいないとかは問題じゃない》
《相変わらずのピントのズレ。「見られているっていう緊張感」じゃないよ。印象操作する姿勢そのものだろ》
《何でダメな事をダメだと言えないのか。だからダメなのよ、オールドメディアは》
と批判的な意見が多数寄せられてしまった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/12df1cc4044cd0e5e58c419d865ddb76d84b22c1
引用元: ・【芸能】「ガクッとはきました」高市新総裁に苦言フジ佐々木恭子アナにクレーム続々… [しゃぶれよ★]
s://www.osakaben.or.jp/matter/2024/oba_newsletter-269.php
東京に帰った私はすぐに話し方教室を調べて、いくつかの講座に参加しました。その中でも、フジテレビのアナウンサーの佐々木恭子さんの講座への参加は人生のターニングポイントになりました。最初はとにかく話し方が上手くなりたい、という思いで参加したんですが、話を聞いているうちに、私は佐々木さんの人柄、“生き方”に魅了されていきました。
どんなところに魅了されたのですか。
佐々木さんがかばんから取り出されたノートには、無数のカラフルな付箋が貼られていました。私が、「これは何ですか。」と聞いたら、「これ、私のやりたいことリスト。」とおっしゃったんです。本当に綺麗に自分のやりたいことがジャンルごとに色分けされていて、付箋は多分100枚以上貼られていました。佐々木さん曰く、「私はすごく好奇心があって、こんなにやりたいことがたくさんある。こういうところに行ってみたい、そして実際に行ってみた。アナウンサーという職業は、そこでの出会い、そこで気が付いたこと、全てが仕事に生かされる。」ということだったんですね。そのノートを見たときに、直感で「私もやってみたい」と。やりたいことリストを全部書いて、一個一個達成していったら新しい世界が見えてくるかもしれないと思ったんです。