Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【食】「すき家」牛丼並盛480円→450円 なぜ今11年ぶりの値下げ? じわり広がる「インフレ下の値下げ」の正体

【食】「すき家」牛丼並盛480円→450円 なぜ今11年ぶりの値下げ? じわり広がる「インフレ下の値下げ」の正体
1: ジンギスカソ ★ 2025/10/21(火) 18:32:28.21 ID:??? TID:2929
長引く物価高で、「節約疲れ」を感じている人も少なくないだろう。
そんななか、静かに広がりつつあるのが、「インフレ下の値下げ」だ。
何が起きているのか。
*  *  *
帝国データバンクによると、10月の飲食料品値上げは3024品目、1回あたりの値上げ率の平均は17%。
10カ月連続で前年を上回り、連続増加期間としては前月に続き、2022年の統計開始以降で最長を更新した。
「物価高はもううんざり」という人を打ちのめす、こんなデータも発表されている。
日銀が10月10日に発表した9月の生活意識に関するアンケートによると、1年後の物価が現在と比べ「上がる」と回答した人は9割近く。
リーマン・ショック直前の08年6月調査以来の高水準という。
とはいえ、「変化の兆し」もみられる。
インフレが長期化すると見通す消費者が増えるなか、「インフレ下の値下げ」に注目しているのが、野村アセットマネジメントの鈴木皓太シニア・ストラテジストだ。
「日本全体で値上げが続くなか、市場参加者に驚きを与えるような値下げの事例も出ています」
鈴木さんの念頭にあるのは、牛丼チェーン「すき家」が9月4日から始めた、牛丼並盛を480円から450円にする11年ぶりの値下げだ。
これは客離れを防ぐために選択された戦略とも言われている。
鈴木さんはこの背景に、「長引くインフレで家計の財布の紐が固くなっている状況があるのではないか」と指摘する。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/11ad231e4d86f3f45050fc62dacfc2f14248665b

引用元: ・【食】「すき家」牛丼並盛480円→450円 なぜ今11年ぶりの値下げ? じわり広がる「インフレ下の値下げ」の正体

2: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:33:57.75 ID:yEbpr
薄利多売の精神?

3: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:34:02.76 ID:mpZv9
いつも通りの大幅値上げ前の、期間限定値下げ

4: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:38:32.46 ID:5W5ss
パスタ食ってるから、牛丼いらない

5: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:41:15.94 ID:WDNWG
すき家あんまり美味しくないし、あの事件あってから、ますます行かなくなったよ

6: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:42:53.95 ID:zxZGv
一日も早くネズ味噌汁を風化せせたいだけやろ

7: 名無しさん 2025/10/21(火) 18:44:22.79 ID:iWp3h
いきませんw

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました