維新の歩みは2010年、当時の橋下徹・大阪府知事が府議や大阪市議らと立ち上げた地域政党「大阪維新の会」から始まる。12年衆院選で「日本維新の会」として国政に進出。54議席を獲得した。特定の支持母体に頼らない「しがらみのない政治」や、議員の定数や報酬を削減する「身を切る改革」を掲げ、自民や民主党に次ぐ「第三極」の中心的な存在となった。
その後は離合集散を繰り返す。12年に石原慎太郎・元東京都知事が率いる「太陽の党」と合流するも、「東西対立」が激化し14年に分裂。次は江田憲司衆院議員(現立憲民主党)が率いる「結いの党」と合併したが、橋下氏が晋三政権と距離を縮めたことで江田氏らが離れ、16年に再び分裂した。
この間、維新を牽引(けんい…(以下有料版で,残り1095文字)
朝日新聞 2025年10月20日 19時00分
https://www.asahi.com/articles/ASTBN3178TBNUTFK00FM.html?iref=comtop_7_02
引用元: ・維新「ゆ党」から与党へ 切り札「副首都」、退潮傾向加速のリスクも [蚤の市★]