日本維新の会の吉村代表(大阪府知事)は18日午前、朝日放送テレビの番組で、自民党との政策協議で提示した国会議員定数の1割削減が連立政権樹立の合意条件になるとの考えを改めて示した。認められない場合、維新は臨時国会の首相指名選挙で、藤田文武共同代表に投票する意向も明らかにした。
議員定数削減は、維新側が「絶対条件」としており、年内の関連法案成立を求めている。高市総裁ら自民執行部は維新の要求を受け入れる方向だが、吉村氏は番組で「自民とはまだ合意できていない」と強調した。
詳細はソース先 2025/10/18
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20251018-OYT1T50061/
引用元: ・維新・吉村代表 「自民と連立、まだ合意できていない」 [お断り★]
◼閣外協力とは
閣外協力とは、内閣に閣僚を派遣せず、政策協定を結んで連立政権(連立内閣)に参加する形式です。政権には直接加わらないものの、特定の政策合意に基づいて政府の方針に協力します。
特徴
◼
閣僚不参加:内閣に大臣を送り込まないため、政府の一員としての直接的な責任は負いません。
政策協定:政策協定に基づいて、特定の政策や法案に賛成・協力します。
政権責任の違い:連立政権に比べて、政権に対する責任感が異なります。議会レベルでの協力に留まることが多く、政府レベルでの協力である「閣内協力」とは区別されます。
20日に連立政権合意書に署名へ 高市総裁が初の女性総理の公算大
https://news.yahoo.co.jp/articles/085bdb6ce8e2ffd9cf9fb765da426698cd665bee
中国