動画配信サービスやスマホゲームアプリの人気などにより、家庭内でのデータ通信量は増加傾向にある。
そんな今、世間の人は家庭用ネット回線にどんなサービスを使っているのだろうか。
ヒカリアル株式会社は、運営する情報メディア「internet-all」で、インターネットの利用状況に関するアンケート調査を実施しました。
世間のネット回線事情について、種類や利用目的など、調査結果を見ていこう。
トータルで最も利用されているのは「光回線」と判明
インターネットを利用している20代~70代の男女200名を対象に実施された今回の調査。
調査結果から、自宅で契約中のインターネット回線について回答を見てみると、総合部門では75%が「光回線」を利用していることが判明。
2位以降は「ホームルーター」で10%、「ケーブルテレビ」は8%、「ポケットWi-Fi」が6%、「スマホのテザリング」が1%という圧倒的な結果となった。
戸建てとマンションの住居タイプ別で回答を見てみると、戸建てでは光回線がほとんどで、なんと81%を占める結果となり、一方マンションでは光回線の割合が下がってホームルーターが16%に上がっている。
戸建ては長期間住む前提のため、しっかりした回線を設置したいという意思が見受けられる。
一方、マンション契約には2年などの契約期間があるため、仮の利用にとどめるケースも少なくないのかもしれない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fef7319dfdafc6e689ea30aad08b22538f9d8c20
引用元: ・【デジタル社会】家庭用ネット回線の75%が光回線、ドコモ光がトップに 動画視聴が利用目的の主流に
以外すぎる
俺は楽天だわw