Tweeter Breaking News-ツイッ速!

「トレパク特定班が凄い」江口寿史氏のパクり問題、ネタ元女性と和解も取り下げラッシュが起きるワケ…過去には東京五輪の公式エンブレムも

「トレパク特定班が凄い」江口寿史氏のパクり問題、ネタ元女性と和解も取り下げラッシュが起きるワケ…過去には東京五輪の公式エンブレムも
1: おっさん友の会 ★ 2025/10/08(水) 23:16:20.93 ID:S/HbEocW9
漫画家・イラストレーターの江口寿史氏による、写真を無断でトレースして商用利用する、いわゆる“トレパク”問題が波紋を広げている。

複数の企業が使用していた江口氏のイラストを取り下げている状況だが、新たな疑惑も相次いで発覚しており、問題がどこまで広がるか現時点ではわからない状況だ。

商用作品における“パクり”問題はこれまで何度も起こっており、問題視されてきた。にもかかわらず、こうしたことが起き続けるのはどうしてだろうか? この問題を防ぐための手立てはあるのだろうか。

江口寿史氏の行為は「違法」なのか
最初に今回の経緯を整理しておこう。

10月3日、ルミネ荻窪で行われるイベント用に江口寿史氏が描いたポスターについて、一般女性がInstagramに載せていた写真を無許可でトレースして制作していたことが発覚した。

江口氏と当該女性がXにて経緯を説明し、女性からは事後承諾を得た旨も報告された。

【中略】

こうした動きの背後には「特定班」と呼ばれるネットユーザーの動きがある。彼らは、江口氏の作品の元ネタとなった画像を調べて特定し、SNS上で報告し合っている。これによって、数々の“パクり”疑惑が露呈している状況だ。

江口氏の行為は、「肖像権」「著作権」「パブリシティ権」の侵害の可能性があると指摘されているが、現状では明確ではない。

【中略】

模倣、あるいは盗用なのか、あるいは(“パクり”ではない)独自の創作物なのか――というのは、明確な基準があるわけではなく、判断が難しい。だからこそ、既存の創作物に「できるだけ似ないようにする」ということが重要になる。

筆者が広告会社に勤務していた際も、「これは○○に似ているから、修正してください」のようなやり取りを何度か目にしたことがある。

盗用疑惑が巻き起こった有名な事例として、アートディレクター・佐野研二郎氏デザインの東京2020オリンピックの公式エンブレムがある。

佐野氏がデザインしたエンブレムが、ベルギーのリエージュ劇場のロゴと似ていることがインターネットで指摘された。その後、同劇場のロゴをデザインした、オリビエ・ドビ氏とリエージュ劇場が、国際オリンピック委員会(IOC)を相手取り、エンブレムの使用差し止めを求めて提訴した。

最終的には、佐野氏から取り下げの希望を受け、東京五輪・パラリンピック組織委員会はエンブレムの使用中止を決定した。

東洋経済オンライン
2025/10/08 12:10
西山 守 : マーケティングコンサルタント、桜美林大学ビジネスマネジメント学群准教授
2025/10/08 12:10
https://toyokeizai.net/articles/-/910321?display=b

引用元: ・「トレパク特定班が凄い」江口寿史氏のパクり問題、ネタ元女性と和解も取り下げラッシュが起きるワケ…過去には東京五輪の公式エンブレムも [おっさん友の会★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 23:18:35.82 ID:58gQkKB10
まるで佐野みたい

5: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 23:20:48.99 ID:GAIz83yb0
これ観たけど想像以上に酷かった
もう70前だから、訴訟なければ人生逃げ切りゴールだが

6: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 23:21:06.10 ID:NK0IenEC0
アンディ・ウォーホルのキャンベル・スープはアートだが、
オレンジ・プリンスは著作権侵害、てなったので裁判してみないとわからんのでは?

7: 名無しどんぶらこ 2025/10/08(水) 23:22:04.41 ID:Q70h1daM0
ストップ!! ひさしくん!

シェアする

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました