Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【缶ビールもう飲めない? 北海道の猛暑で500ミリリットル400円値上げの可能性】サッポロビールの担当者 「居酒屋で生ビールが当たり前という時代ではなくなるかもしれません」

【缶ビールもう飲めない? 北海道の猛暑で500ミリリットル400円値上げの可能性】サッポロビールの担当者 「居酒屋で生ビールが当たり前という時代ではなくなるかもしれません」
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/09/20(土) 17:53:11.43 ID:??? TID:gundan
今夏は全国各地で最高気温が40度を超えた。最北の北海道では観測史上、40度を超えたことはないが、今年は北見市で39度を観測した。

将来的な40度超えが現実味を帯びてきたが、北海道の40度超えは他の地域とは事情が異なるという。

「居酒屋で生ビールが当たり前という時代ではなくなるかもしれません」
そう説明するのは、ビール大手・サッポロビール(東京都)の担当者たち。

ビールの価格は500ミリリットル当たり数百円値上がりする可能性もあるという。

極めて深刻な事態だ。

暑い日はビールで喉を潤し、明日への活力にしようという人は多い。だが、ビールは気候変動によってぜいたく品となるかもしれない。

サッポロビールは、効果的な温暖化対策がとられなかった場合、2050年の原材料価格が22年と比較して7・7億円上昇する恐れがあると予測している。

原材料の大麦の収量が減り、これに伴うビール供給量の減少などで価格高騰が起こり、500ミリリットル当たり3・5ドル(18年1月の為替レートで約400円)値上がりする可能性があるという。

農林水産省のまとめによると、ビール用大麦は23年に国内で4万2000トン(麦芽ベース)が生産され、輸入量は47万3000トン(同)。国内の主な生産地は北海道や北関東となっている。

大半を輸入に頼っていると見られるデータだが、ビール酒造組合などによると、ホップの生産地の北限は北緯55度あたりだ。

日本では北海道など冷涼な地域がこれに該当する。

北海道が暑くなるということは、世界的に見てもビールへの影響は避けられないとも言える。

https://mainichi.jp/articles/20250918/k00/00m/040/074000c

引用元: ・【缶ビールもう飲めない? 北海道の猛暑で500ミリリットル400円値上げの可能性】サッポロビールの担当者 「居酒屋で生ビールが当たり前という時代ではなくなるかもしれません」

2: 名無しさん 2025/09/20(土) 17:55:41.94 ID:HPwLq
飲酒運転が減るから社会にとって良い影響しかない

3: 名無しさん 2025/09/20(土) 17:58:04.96 ID:IOtXL
半分以上は税金とか
チラシの裏の賢者が得意げにレスしてたが・・・w

4: 名無しさん 2025/09/20(土) 17:59:02.22 ID:pNXFy
ホッピー復権の予感w

5: 名無しさん 2025/09/20(土) 18:00:08.25 ID:LaIm8
国民が健康になるね
良い良い

6: 名無しさん 2025/09/20(土) 18:00:08.43 ID:Sb6aA
シゲル<楽しくなってきたろぅ?俺様の治世のお陰だなぁ♪(ベチャァァァァァァ)

7: 名無しさん 2025/09/20(土) 18:00:10.73 ID:WoVYs
そうならないようにサッポロビールは頑張ってるんですよ~っていうSDGs的なやつのPR記事じゃんかよ

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました