Tweeter Breaking News-ツイッ速!

【役場】役所の窓口「時短」広がる 働き方改革に加えてコンビニ受け取り普及

【役場】役所の窓口「時短」広がる 働き方改革に加えてコンビニ受け取り普及
1: 侑 ★ 2025/09/20(土) 14:05:33.87 ID:??? TID:realface
全国の市役所や町村役場で、窓口の受付時間を短縮する動きが広がっている。
宮城県内では名取市が先頭を切り、午前8時半から午後5時15分までだった開庁時間を、10月1日からは午前9時から午後4時半までと、朝夕合わせて75分短縮する。
職員の働き方改革が「時短」の理由だ。
同市職員の執務時間は8時半から5時15分。
それに合わせて窓口を開けていたが、窓口のパソコンを起動させたり、その日納入された手数料を集計したりするため、職員が交代で早めの出勤や残業をしていた。
職員から「時間外勤務が前提となっているのを、改善すべきだ」と声が上がり、執務時間は変えずに窓口の時間を短縮することになった。
本庁舎で転出入届を受け付ける市民課や、税金を収納する税務課などのほか、公民館や保健センターでも同様だ。
時間外勤務を減らすだけでなく、空いた時間を課員のミーティングなどに充てるという。
■終わらなければ…「時間超えても対応します」
同市の市民課窓口は1日平均約220人が訪れるが、90%以上が9時から4時半の間に来ていた。
市役所に行かなくても24時間可能な手続きが増えており、最近は4割以上の人が住民票や印鑑証明などをコンビニで受け取っている。
こうしたことも判断理由になった。
市は「時間内に受け付けた手続きや相談が終わらないときは、時間が過ぎても対応します」としている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b406d40f38b14ba77f59586db601ac5e69fd1139

引用元: ・【役場】役所の窓口「時短」広がる 働き方改革に加えてコンビニ受け取り普及

2: 名無しさん 2025/09/20(土) 14:15:41.44 ID:okS31
> 住民票や印鑑証明などをコンビニで受け取っている。

マイナンバー制度で印鑑証明はなくなると思ったけどなくそうとしない

3: 名無しさん 2025/09/20(土) 14:34:23.49 ID:Ci0rq
役所なんていつも混んでいるのにさらに受付時間短くするのかよw

>>3
時間を短くして受け付けさせないようにしてるんだよw

5: 名無しさん 2025/09/20(土) 14:47:59.98 ID:L86MT
役所の窓口は午後12時から午後7時半まで開け。

6: 名無しさん 2025/09/20(土) 14:48:53.67 ID:UldP8
窓口が役所の本体なんじゃないの?

7: 名無しさん 2025/09/20(土) 14:53:56.17 ID:Hq9UJ
全公務員の基本報酬月額を引下げろ

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました