Tweeter Breaking News-ツイッ速!

「国会前デモ」から10年、熱は冷めていなかった 一人で意思表示、怖くないデモ…新スタイルに願いを託して

「国会前デモ」から10年、熱は冷めていなかった 一人で意思表示、怖くないデモ…新スタイルに願いを託して
1: 蚤の市 ★ 2025/09/19(金) 07:49:58.34 ID:UTepmqfE9
 「民主主義ってなんだ」。国会前で連日の抗議デモが続く中、第2次晋三政権が強行した安全保障関連法の成立から10年。集団的自衛権の行使を前提とした防衛力の強化が図られ、憲法の平和主義は一層揺らいで見える。世論の多数が反対した法案を「本当に止める」と訴えた、路上の熱の行方は。いま社会運動に声を上げる大学生の思いを追った。(松島京太、太田理英子)
◆デモよりSNSが社会を変える時代
 国会前のみならず各地で自然発生的に繰り広げられた、10年前の安保関連法案への抗議デモ。いま社会を変えたい、と声を上げる若い世代はどう思うのか。
 「街頭のデモよりも、『どれだけSNS(交流サイト)の投稿がバズるか』の方が、社会を変えられる時代だ」。慶応大2年の白坂リサさん(21)は、自らの体験を基にこう語る。白坂さんは「一人決起型」と称して、高校時代から目の前の課題に取り組んできた。
 仙台市にいた高校3年生の時に「勉強ばかりの退屈な学校に一石を投じてやろう」と、選挙の仕組みを解説するポスターを作成した。ところが、これが校則で禁止されている「政治的活動」にあたるとされ、学校側に校内での掲示を許可してもらえなかった。
◆シールズの人たちのバトンを受けて
 納得がいかない白坂さんはSNSで事の顚末(てんまつ)を投稿した。すると翌日には4万以上の「いいね」がつく反響を呼んだ。著名人からの応援メッセージも多く寄せられた。後日、ポスターの掲示は許可され、白坂さんは「小さな身近なことだけれども、大きな成功体験」を得られたという。
 安保関連法が成立した2015年はまだ小学生だった白坂さん。デモの中心にいた学生グループ「SEALDs(シールズ)」の存在を知ったのは、高校での騒動の後だった。非暴力で社運動のイメージを変えようとしたと知って共感し「その後の自分の活動にも影響した」と振り返る。
 2022年の安保関連3文書の改定で、敵基地攻撃能力(反撃能力)の保有が認められた。さらに核武装の議論も浮上する昨今の日本の状況に、白坂さんも危機感を覚えている。「かつての戦争への反省の思いや、平和のために声を上げたシールズの人たちの思いのバトンを、私はいま受け取っている」と思う。
◆パッケージに「こだわりすぎでは」
 ただ、大学に入った白坂さんが選んだのは一人で「立て看板」を作って意思表示するという運動スタイル。シールズのようなデモへの参加には距離を置く。「同じ意見しかないと攻撃的に見えてしまい、腰が引ける。実はそれぞれ若干違う意見を持っているはずなのに、言葉にゆとりがないところが気になって…」
 政治の場で求心力を失っているように見える「リベラル」への思いも複雑だ。
 「護憲や反原発などを含めた一つのパッケージにこだわりすぎている。例えば自衛隊を憲法に明記すべきだと思う人が、それだけで『リベラル』の枠から外れてしまうなら、どうなのか」と問いかける。「個々が発信をし、それが社会に一石を投じられればいいのではないか。私は今後もそうやって社会を変えていきたい」
◆「コール」じゃなくスピーチするデモ
 一方、集団での「デモ」という形も用いて、意見発信を模索する20代もいる。上智大4年の楠本夏花さん(22)だ。楠本さんは東京・明治神宮外苑地区の再開発に反対し、署名活動やデモ行進などを繰り広げてきた。
 楠本さんが挑戦したのはデモであえて「コール」をしないことだ。従来なら「再開発反対」などと参加者で声を合わせるところ、スピーチをしながら行進をするスタイルのデモを大学1年生の時に企画した。「私的には社会問題に興味がなかった時にコールをしている団体を見ると一歩引いちゃっていた」からという。
東京・明治神宮外苑地区の再開発に反対する署名を集める楠本夏花さん(右)=ウェブサイト「アクティビズム.com」より(楠本さん提供)

 「もし知っていただけたら幸いです」。優しい語り口で神宮外苑の並…(以下有料版で)

東京新聞 2025年9月19日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/436815

引用元: ・「国会前デモ」から10年、熱は冷めていなかった 一人で意思表示、怖くないデモ…新スタイルに願いを託して [蚤の市★]

3: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 07:52:20.32 ID:dprXoCvk0
デモって、効果あるの?
マスコミが取り上げなかったら、何の意味もないよね?
デモした結果、方針が変わる事あるの?

>>3
デモに来ない奴は組織への忠誠心が足りないとわかる

4: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 07:52:32.25 ID:SUAaCtST0
でも右系のデモは害悪です!まで読みました

7: 名無しどんぶらこ 2025/09/19(金) 07:56:15.45 ID:2P8wh0iN0
あれは面白かった。なんども見に国会に行ってしまった

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました