Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

Android 16、液晶(USB-C給電/USBハブ付き)と接続すればパソコンになると発表

Android 16、液晶(USB-C給電/USBハブ付き)と接続すればパソコンになると発表

24時間内人気記事

1: ダークエネルギー(茸) [JP] 2025/09/11(木) 13:40:47.36 ID:xvinqqj00 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Androidは、最新バージョンの「16」から、「デスクトップエクスペリエンス」という機能を搭載している。ただし、これは現在開発中のもの。標準の状態では、ふさがれているため、設定メニューにも表示されない。これを利用するには、「開発者向けオプション」を有効にする必要がある。

開発者向けオプションは、通常、隠れたメニューになっているため、まずこれを出現させる手順を踏む必要がある。Pixelの場合、「設定」の「デバイス情報」を開き、画面一番下にある「ビルド番号」を連打すると、これが有効になる。開発者向けオプションが有効になったら、「設定」の「システム」から「開発者向けオプション」に入れるようになる。

ここで、画面の下のほうにある「デスクトップエクスペリエンス機能を有効にする」というスイッチをオンにする。再起動を求められるので、指示に従う。これで、外部ディスプレイと接続した際に、先に挙げたミラーリングのボタンが表示されなくなり、画面にはPCのようなデスクトップが広がる。

このデスクトップエクスペリエンスは、マルチウィンドウに対応しており、パソコンのように複数のアプリをウィンドウとして開くことが可能。

調べ物をしながら原稿を書きつつ、バックグラウンドでメールの受信をチェックするといったように、複数の作業を並行してこなせる。このモードで操作するには、キーボードやマウスが必須になる。

ミラーリングよりも多彩なことができるデスクトップエクスペリエンスだが、パソコンのようにファイルをドラッグ&ドロップしたり、デスクトップにフォルダを置いたりといったことはできない。

それでも、大きな画面に複数のアプリをまとめて表示できるだけで、作業の効率は各段にアップする。パソコンを持ち歩かないときの選択肢として、活用したい。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/a63a8d779b68364d46455a3fab590625ad5ea846

引用元: ・Android 16、液晶(USB-C給電/USBハブ付き)と接続すればパソコンになると発表 [422186189]

2: レグルス(茸) [JP] 2025/09/11(木) 13:41:26.62 ID:xvinqqj00
キーボードとマウスは液晶のUSB端子に繋げておく

3: レグルス(茸) [JP] 2025/09/11(木) 13:41:50.72 ID:xvinqqj00
ノートパソコン型のドックもたぶん発売する

4: カリスト(東京都) [MX] 2025/09/11(木) 13:43:27.16 ID:G/C5ZSG00
kbとマウス無いのにパソコン扱いは無理よ

6: キャッツアイ星雲(茸) [RU] 2025/09/11(木) 13:44:37.62 ID:zn0U2Cd+0
マウスだのハブだのマングースだの🐍

7: 馬頭星雲(茸) [ニダ] 2025/09/11(木) 13:44:44.72 ID:ky7ifqcA0
またgalaxyのパクリwwwwwww

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました