Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

学生マンションの多くが食事付き、シアタールームやプールも 様変わりする令和の下宿事情

学生マンションの多くが食事付き、シアタールームやプールも 様変わりする令和の下宿事情

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/09/09(火) 09:23:39.87 ID:O4Uol/799
レストランのような食堂やデザイン性の高い内装。ホテルを思わせる学生向け賃貸マンションが増加している。シアタールームや屋外プールなどリゾート感ある設備まで登場。食事や家具付きで自炊や転居時の負担が省け、初めての1人暮らしを心配する保護者のニーズにも応える。自炊で苦労した昭和の学生とは一変、手厚いサポートが令和の学生の1人暮らしを支える。

家具・家電付き
令和6年1月に完成した福岡市博多区の賃貸マンション「学生会館 リビオセゾン博多石城町」(10階建て)は、管理栄養士が監修したバランスの良い食事を提供し、日中は管理人も常駐する。1階にはシアタールームやダンスルームのほか、雑誌や漫画が読み放題の交流スペースも設けている。

周辺の大学や専門学校に通う学生が入居し、全180室が4月には満室となった。費用は家賃と食費で月8万~9万円程度。初期費用として入館金、敷金などが30~40万円程度必要で、アパートなど一般的な賃貸物件より割高だが、家具や家電も備え付けで、購入や引っ越しの負担は小さい。

入居者の一人で鹿児島市出身の専門学校2年、松田昊大さん(20)は「親が食事面を心配していたが、健康に配慮されたメニューが心配を解消した。学校の課題が多く、食材を買ったり、食事を作ったりする労力を考えればコストパフォーマンスがいい」と語る。シアタールームでは映画をみたり、ゲーム機をつないで大画面で楽しんだりしているという。
10年で24倍に増加
同物件は全国で学生向けマンション事業を展開する「ジェイ・エス・ビー・ネットワーク」(東京)が管理している。

同社博多駅前店の木村文美(あやみ)副店長(32)は「子供の初めての1人暮らしに不安を抱く保護者は多く、セキュリティーや食事のサポートのニーズが高い。新しく完成する学生マンションの大半は食事付きで、選んでもらえるように設備も充実させている」と話す。

同社が展開する食事付き学生マンションは、約10年前の平成28年は全国で10棟前後だったが、現在は約240棟(約2万3千室)と24倍に増加した。佐賀市の屋外プール付きの物件は家賃が4万~5万円程度、大阪府東大阪市の物件は家賃5万円台ながら共用スペースにはビリヤード台が設置されている。東京では13階のラウンジで夜景を見ながら食事ができる物件もある。

進学率は上昇続く
福岡都市圏で不動産賃貸業を手掛ける「三好不動産」(福岡市)によると、学生へのアンケートでは家賃の安さが重視される傾向にあるが、保護者が管理人常駐や食事付きなどの物件を希望するケースが多いという。(略)

産経新聞 2025/9/9 08:00
https://www.sankei.com/article/20250909-DOUNKR2BMRMAFJDFPH6ZVWKE/

引用元: ・学生マンションの多くが食事付き、シアタールームやプールも 様変わりする令和の下宿事情 [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/09/09(火) 09:24:28.38 ID:bTLryhSB0
富裕層剥け

3: 名無しどんぶらこ 2025/09/09(火) 09:27:03.73 ID:TlxrmB6C0
下層が反社に走る気持ちもわかる気がするw

4: 名無しどんぶらこ 2025/09/09(火) 09:27:11.22 ID:kqmFY6pv0
ふぐおかの家賃相場と比べないと何とも言えない

5: 名無しどんぶらこ 2025/09/09(火) 09:27:49.20 ID:Nn9WQt/n0
学生が先駆けなだけで今後人口減と治安悪化でこういうの増えると思うよ

7: 名無しどんぶらこ 2025/09/09(火) 09:28:18.40 ID:/t4spUIY0
格差社会だね~
富裕層は異常とも思わないんだろうな

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました