9/7(日) 15:01集英社オンライン(※抜粋)※一部伏字
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2b36d926a0272ba32bd7bdf63957ba4330649ba?page=1

■実はロックが苦手
――知久さんはソロ活動のほか、結成30周年を迎えたアコースティックオーケストラバンド「パスカルズ」や、エレクトロニカ集団「macaroom」とのコラボユニット「まかちく」でも活動しています。とくにパスカルズは海外でも高い評価を得ていますね。
バンド名の元になってるフランスのミュージシャンのパスカル・コムラードさんが吉祥寺のSTAR PINE’S CAFEでライブをやったときに、うちのリーダーのロケット・マツが音源を渡したら気に入ってくれてね。
それで向こうのフェスに呼ばれて演奏したら、現地のプロダクションが僕らを見つけてくれて、フランスでツアーを何回か組んでくれました。
――パスカルズはフェス向きの音楽でもありそうですしね。
日本のフェスには呼ばれないけどね(笑)。
――「SUMMER SONIC 2009」には出演してましたが。
それで(同じくたまの元メンバーでパスカルズの一員でもある)石川(浩司)さんが奥さんの水着を着てステージに上がって、xxxxをポロリしちゃったんですよ。
奥さんは「お気に入りの水着だったのに股間が伸びてもう着れない」ってブチギレてた(笑)。
――それでフェスに呼ばれなくなったのかも(笑)。9月には「まかちく」で初のツアーも開催。
macaroomが僕の『電車かもしれない』って曲をカバーしたのを聞いて気に入って声をかけたんです。本当は2020年にツアーをやるはずだったんだけど、コロナ禍で延期になってて、それがようやくできるって感じですね。
――知久さんはアコースティックへのこだわりが強いと思っていたので、エレクトロな楽曲であるこのユニットは意外でした。
アコースティックにすごくこだわりがあるわけじゃないけど、エレキギターは弦が柔らかすぎて弾きにくいのと、もともとロックがそんなには好きじゃないからね。
――そうなんですか!?
もちろん好きなのもありますよ。でもロックって言葉を信仰してるかんじが嫌いなんですよ。「これってロックだよね」って言っとけばカッコイイみたいなのが大嫌い。
ロックに限らず、これ言っとけばいい、そういう前提でみんながこっち向いてるはずだって考えに、ものすごく抵抗を感じるんです。
石川さんもたまーに言うんですよ。「俺はこう見えてロックだから」とか。僕からするとカッコ悪い(笑)。
■「再結成の可能性は…」
――元メンバーの石川さんが2023年に内臓疾患で緊急入院。命の危険もあったことから残りの人生に悔いを残したくないと、メンバーに再結成の話を持ち掛けたそうですね。
そうそう、メールがきたんですよ。「練習くらいしてみない?」って。
――どう返事をしたんですか?
絶対無理だと思ってたし、僕もやりたくなかった。でも自分から断るのはイヤだったから返事をせずに静観してました。で、結局ナシになった。
――95年に脱退した柳原陽一郎さんが断ったそうですね。知久さんもやりたくなかったんですか?
だって解散したんだから。柳原さんもものすごく考えて決心して、僕らに土下座までしてたまを辞めてるのに、その人にまたやろうって失礼じゃないですか。だから今後も再結成はないですね。
――ソロアーティストの集まりであるたまは“自作曲自分ボーカル制”。代表曲『さよなら人類』は柳原さん作曲のため、95年の脱退以降は演奏していないと。
2003年の解散ライブで、泥酔してほとんど無理やりステージに上がってきたワタナベイビーが歌い出しちゃったときに一度やったきりかな。それ以来はやってないはず。
未だにテレビからオファーがきますよ。僕と石川さんで『さよなら人類』をやってくださいって(苦笑)。そういう人たちってほんと僕らに興味がないんだなーって思う。
――じゃあもう20年以上も“封印”された状態なんですね。それはそれで残念です。
でも家でひとりで歌うことはあるよ(笑)。だって好きな歌であることに違いはないからね。
取材・文/武松佑季
撮影/二瓶彩
引用元: ・【音楽】元たま・知久寿焼が明かす『さよなら人類』を封印した理由「いまだにオファーきますよ。」 ロック苦手な理由も [湛然★]
単なる権利関係の事情でしたと。
>でもロックって言葉を信仰してる
>かんじが嫌い
これは分からんでもない。
コメント