Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

【米ブルームバーグ リーディー・ガロウド】自民党は右派有権者が離反している、次のリーダーに求められるのは中道右派、安倍晋三氏と同じようなビジョンを持つ人物だ、自民党がその課題に応えられるかどうかだ

【米ブルームバーグ リーディー・ガロウド】自民党は右派有権者が離反している、次のリーダーに求められるのは中道右派、安倍晋三氏と同じようなビジョンを持つ人物だ、自民党がその課題に応えられるかどうかだ

24時間内人気記事

1: 影のたけし軍団 ★ 2025/09/08(月) 14:48:36.69 ID:??? TID:gundan
原題:Japan Deserves Far Better Leadership Than This: Gearoid Reidy (抜粋)

自民党は追い詰められていた。相次ぐスキャンダルと支持率の低下に苦しんでいた自民党は1年足らず前、大きなギャンブルに出た。新総裁に石破茂氏を選んだのだ。

2008年の映画「ダークナイト」でマイケル・ケイン演じるバットマンの執事がジョーカーについて語ったように、絶望の中で人は理解しきれていない人物に頼ってしまうものなのかもしれない。

もっとも、首相を辞めると7日に表明した石破氏はジョーカーのような存在ではない。ただし、道化師的な政権だったと論じられることになるかもしれない。日本が国際社会での地位を問われる激動の時代において、混乱の象徴として記憶されることになるだろう。

自民党内にあって、常に謎めいた存在だった石破氏が総裁となり、首相に選出された。同氏が起用されたのも、党内の大物議員たちが、保守色が極めて強い高市早苗氏よりはましだと考えた結果に過ぎなかった。

しかし、長年にわたり首相の座を目指してきた人物が、これほど脆弱(ぜいじゃく)な政権運営しかできず、1年足らずで3回もの選挙に敗れるとは、誰も予想していなかった。

右派はすでに自民党から離反。石破氏が当初、辞任拒否の姿勢を続けていたことは党分裂の危機すら招いていた。

石破政権がインフレ対策として打ち出した主な経済政策は、国民への一律2万円給付だったが、実施されることはなく、トランプ米大統領の関税措置への対応に追われ続けた。

まとまった日米合意は特筆すべきものではなく、強固な同盟を掲げる日米関係にふさわしいものとは言えなかった。

結果として、1年前とほぼ同じ地点に戻ったように見える。だが、自民党の立場は明らかに弱まっている。衆参両院のいずれでも自民党を中心とする与党は過半数を失い、保守派との溝を深めた。右派有権者の離反は必然だろう。

日本で極右勢力が台頭しているとの見方は行き過ぎだが、次のリーダーに求められるのは、中道右派としての信頼の回復だ。問題は、自民党がその課題に応えられるかどうかだ。

石破氏の辞任報道前に共同通信が実施した世論調査によれば、有権者の約83%が、参院選大敗を踏まえた自民党の総括報告書は信頼回復にはつながらないと考えている。

しかし、自民党は過去にも復活を遂げてきた。09年に下野した自民党は、12年の総裁選で当時は意外な総裁候補とされていた晋三氏が石破氏を決戦投票で逆転。再登板を果たし、党をまとめ上げた。今、同じようなビジョンを持つ人物はいるのか。

(リーディー・ガロウド氏はブルームバーグ・オピニオンのコラムニストで、日本と韓国、北朝鮮を担当しています。以前は北アジアのブレーキングニュースチームを率い、東京支局の副支局長でした。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-08/T28R7YGP9VD900#:~:text=%E9%AB%98%E5%B8%82

【横浜商科大学教授・田中辰雄、調査分析】 自民党が選挙で勝つには保守層の票を取り返す必要があり、保守色の強い総裁に切り替えなければならない、参議院選挙でもし総理が高市氏だったら得票数は1.4倍
https://talk.jp/boards/newsplus/1756171367

引用元: ・【米ブルームバーグ リーディー・ガロウド】自民党は右派有権者が離反している、次のリーダーに求められるのは中道右派、安倍晋三氏と同じようなビジョンを持つ人物だ、自民党がその課題に応えられるかどうかだ

5: 名無しさん 2025/09/08(月) 15:59:36.45 ID:FqYxW
高市で決まりか。
アメリカ様のいうことにはさからえない

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました