どのような影響が考えられるのか。ウナギの生態に詳しい中央大学の海部健三教授に聞きました。
(中央大学 海部健三教授)
「現在日本で流通しているウナギの7割~8割が規制の対象になると考えています。もし輸出の規制がかかって輸出されないということになれば、日本においてウナギの流通量はかなり減少するだろうと考えられます」
海部教授によると、現在日本で流通するウナギの大半は中国を中心とする海外からの輸入に依存していて、ワシントン条約で取引の規制対象になると、その影響は計り知れないといいます。
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2145387?display=1
引用元: ・【鰻】専門家「ウナギの流通量はかなり減少か」 もしニホンウナギがワシントン条約の規制対象になったら… 動物保護の観点では「キリン」などと同じ扱い
どっちにしてもぼったくりは変わらないから、ウナギを食べるの全面禁止で良い
焼きアナゴ
ちゃんと漁獲制限しとけばよかったのに
完全養殖技術に力を入れたら?
コメント