https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20250905/2000096773.html
09月05日 19時18分
プロ野球、セ・リーグ首位の阪神は4日に中日に勝って、優勝へのマジックナンバーを「4」としました。
阪神が優勝すると大阪・ミナミの道頓堀川に飛び込む人が相次ぎますが、川の水質を調査している専門家は「大腸菌が検出されていて泳げる川ではない。便器の水に飛び込むようなものだ」と注意を呼びかけています。
大阪・北区にある日本分析化学専門学校は阪神が優勝すると、大阪・ミナミの道頓堀に多くの人が集まり川に飛び込む人が相次いだことから、2003年に阪神がリーグ優勝した翌年から道頓堀川の水の濁りの程度や細菌の数などを調査しています。
これまでの調査では毎回、川の水から大腸菌が検出されていて、先月(8月)行った調査でも川の水100ミリリットルあたり200個から5000個ほどの大腸菌が検出されたということです。
遊泳用のプールの基準は「大腸菌が検出されないこと」となっていることから、調査した宮道隆 教務部長は「道頓堀川は泳ぐのに適さない川で、下痢などのおそれれもある」と指摘しました。
そのうえで、「例えて言うならお手洗いの便器の水に飛び込むようなイメージだ。おととし(2023年)阪神が優勝した際もお祭り騒ぎとなり多くの人が飛び込んでいたが、今回はゼロであってほしい」と注意を呼びかけています。
引用元: ・阪神優勝しても 道頓堀川には「絶対に飛び込まないで」 大阪 [少考さん★]
コメント