1: ニーリフト(愛知県) [CN] 2025/09/05(金) 19:56:21.78 ID:rpng8Dik0● BE:662593167-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/taxi.gif
![]()
年収1000万円超、大企業は10年で7割増 負担増で失われる「特別感」(日経ビジネス) - Yahoo!ニュース
賃上げする企業が増えたことで、「年収1000万円」を得る人が増え始めた。三菱重工業が公表した有価証券報告書によると、2025年3月期の従業員の平均年収が1017万円となり、前年比で52万円増え10
賃上げする企業が増えたことで、「年収1000万円」を得る人が増え始めた。三菱重工業が公表した有価証券報告書によると、2025年3月期の従業員の平均年収が1017万円となり、前年比で52万円増え1000万円の大台を突破した。22年3月期比では150万円超増えており、ここ数年の増加が顕著だ。三菱重工は「ベースアップや一時金の上昇が理由」とする。
●「11人に1人」から「7人に1人」の割合に
好調な業績が続いたトヨタ自動車も同様の動きを見せる。25年3月期の平均年収は982万円(前年比で82万円増)で、初の大台目前となった。トヨタによると、再雇用の社員や期間従業員も含んだ数字といい「労働組合との協議を経て、従業員の頑張りや自社の競争力、業績や外部環境を総合的に勘案した」とした。IT(情報技術)業界でも、メルカリで24年6月期の平均年収が1166万円となった。平均年齢も上昇しているが、5年前と比べれば454万円の大幅増で1000万円を大幅に上回る。
賃上げは、新型コロナ禍以降に急速に進んできた。特に24年春には、厚生労働省が集計した大企業の賃上げ率(資本金10億円以上、従業員1000人以上の労働組合のある企業348社)が5.33%となり、1991年以来33年ぶりに5%の大台を超えた。25年春も同水準が続いた。こうした賃上げを背景に「平均年収1000万円」の水準を実現する大企業が着実に増えているもようだ。
働く人の数をベースで見ても、大企業では「年収1000万円超」の人が増えている。国税庁の民間給与実態統計調査では、23年での資本金10億円以上の大企業で、1000万円超の給与を得た人は123万人となり、13年比で7割増えた。割合で見れば11人に1人から、7人に1人になっている。大幅な賃上げが続いた24年以降は、さらに「年収1000万円超」の人は増えていると見られる。
引用元: ・「年収1000万円」を得る人が増える [662593167]
2: ニールキック(宮城県) [ヌコ] 2025/09/05(金) 19:57:12.11 ID:/Xw/A4w20
なのに共働きが増えてるよね
3: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) [JP] 2025/09/05(金) 19:59:11.91 ID:fUHuq1Au0
どんだけ税金で毟られてんだろうね
4: メンマ(庭) [ニダ] 2025/09/05(金) 20:01:58.48 ID:LPysw1X+0
去年の年収が650万だったけど、投資で400万増えてるから1000万と言っていい?
5: 栓抜き攻撃(茸) [US] 2025/09/05(金) 20:03:40.37 ID:Le3zHc4f0
税金ドーンととってやろう
6: 雪崩式ブレーンバスター(ジパング) [DE] 2025/09/05(金) 20:04:22.36 ID:LF4nDFnJ0
見たかこれが石破マジックや
7: デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行) [EU] 2025/09/05(金) 20:05:42.88 ID:yOYg1HS80
せっかく医者になったのにサラリーマンに追いつかれた
コメント