海外で働こうとするアジア人の間でも、韓国やオーストラリアのほうがはるかに人気がある。日本人がワーキングホリデーでオーストラリアに行くと、それなりの貯金ができるという時代だ。お金を稼ぐだけなら、日本に来るのはいい選択ではない。
では、なぜ日本に来るのか。
一番大きな理由は、外国人が永住資格を取りやすい国だから。日本は外国人にとってもっとも永住資格を取りやすい国である、と言ってしまってもいいくらいだ。
外国人に永住資格を与えるにあたっては、諸外国では厳しい制限を設けている。
スポーツ選手のような特殊な技能がある人、あるいは巨額の資産を持っている人でもない限りは、基本的に高学歴で専門性の高いスキルを持っていること、つまりエリートホワイトカラーであることが条件になる。
一方、日本の現在の制度はどうなっているか。
まず、外国人が日本で働くための在留資格として特定技能1号がある。これは永住資格ではなく、期間のある在留資格だが、学歴要件はない。基本的に業種ごとの筆記試験の合格と、日本語検定4級以上を取得次第、特定技能1号にはなれる。
問題はその後だ。特定技能には2号もある。特定技能2号にレベルアップするためには、1号である程度働いて、経験を積む必要がある。これついては勤務先での実務が概ね2年以上店舗管理の補助(副店長やサブマネージャー)として働いた経験が必要になる。
実務経験がOKとなったら、また試験がある。これは1号に比べればかなり難しいことは難しい。
晴れて試験に合格して、(外食業に限り)日本語検定試験もN3以上を取得すれば、特定技能2号になることができる。
すると、実質的な永住資格が手に入るのだ。家族を呼び寄せて一緒に住むこともできる。
多くの外国人が永住資格を目的に訪日
繰り返すが、世界各国の永住資格認定制度は「エリート以外は来ないでくれ」という露骨な意図むき出しなのが普通である。試験一発勝負で合格すれば誰でも永住資格をあげますよ、家族も呼べますよ……という画期的な制度を導入している国は、私の知る限りでは日本だけだ。
欧米に比べて日本は移民の受け入れが遅れていると言われることがある。悪名高い牛久入管収容所のニュースなどを見て「日本は外国人に厳しい国だ」といったイメージを持っている人はいまだに多いだろう。たしかにそういう面はある。同時に、世界にも稀な「緩い」永住資格認定制度を持つ国、それが日本なのである。
これが、外国人にとっては魅力的であることは言うまでもない。
日本以外の国で働いても、まず永住資格は取れないし、家族も呼べない非エリート層が圧倒的多数なのだから。
内戦中のミャンマーのように、母国に帰ると安全が保証されない現状にある人なら、なおさらありがたいだろう。
真面目に働いて試験に受かれば、安全で、インフラも整備されていて、兵役もないこの国で家族と一緒に住めるのだから(実際、ミャンマー人から話を聞くと、帰国したら、召集令状が届いて2年間軍にぶち込まれるおそれがあるという)。
もちろん、日本で働く外国人がみな永住を目指しているわけではない。出稼ぎ気分で日本に来て、「思ったより稼げないし、やっぱり韓国に行こう」みたいな人も多い。ただ、日本に滞在しながら難民申請を繰り返している人々も含めて、日本以外では取れない永住資格を目的にしている層がかなりいることは事実だ。
Daisuke Nakamura
https://news.yahoo.co.jp/articles/396449c4c8480477b03d42d5d973128336792d3c?page=1
引用元: ・日本は「世界一永住資格が取りやすい」国? 大人気の韓国や豪州ではなく、日本を選ぶ外国人労働者たち [9/3] [昆虫図鑑★]
えっ?
コメント