Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【免許返納】宅配サービスは高い、タクシー移動もつらい…… 「運転免許を返納したら生活できない」 高齢者から上がる悲痛な声

【免許返納】宅配サービスは高い、タクシー移動もつらい…… 「運転免許を返納したら生活できない」 高齢者から上がる悲痛な声
1: 北あかり ★ 2025/09/03(水) 10:32:43.90 ID:??? TID:hokuhoku
「悩みに悩んだ末に、決断したんです。もう免許は返納しようと。でもいざ返納してみると、日々の生活で不自由なことが多く、困り果てています」

こう話すのは、愛知県で夫と二人で暮らす81歳の女性。今年1月、自動車の運転免許証を返納した。

自宅の周囲はスイカや大根の畑が広がるのどかな地域。返納する前は都市部まで車で30分ほどかけて買い物に出かけていた。82歳の夫は屋内では手すりにつかまって歩くことができるが、ほぼ寝たきりの生活。外出時は車いすで、病院にも女性が運転して15分ほどかけて連れて行っていた。そんな生活の中で、なぜ返納を決断したのか。

「高齢になり心身ともにおぼつかなくなってきたからです。自分では気をつけて運転していても、事故に巻き込まれたら病気の夫がいま以上に困ることになる。運転に不安を感じ始める前に、やめようと」

返納しても「なんとかなる」という想定だった。食べるものは移動スーパーや宅配サービスを使えばいい。夫の通院も年金を節約してタクシーを利用すればいい。そう思っていた。しかし──。

「移動スーパーは品数が少なく、値段も高い。郵便局に生活費をおろしに行くにも、お風呂のふたが壊れて買いに行くにも、自分のペースですぐに出かけられない。夫の通院も、行きは自宅玄関で、帰りは病院の待合室で、20分、30分と車いすの状態でタクシーを待つのがとてもつらいんです。さまざまなことが、想定外でした」

いま、車を運転する高齢者に向けられる目は厳しい。事故を起こすたびに、「年寄りなのに運転するからだ」といった声がSNSにあふれる。やはり、「高齢者は運転免許を返納すべき」なのか。

「そこは微妙なところ。年齢だけで決めることではないと思います」

こう話すのは、九州大学大学院教授で交通心理学が専門の志堂寺和則さん。警察庁の資料によると、高齢ではない年齢層の死亡事故は大幅に減少している一方、高齢者の死亡事故は減少幅が小さく、全体に占める割合が増加している。しかし、そこにはあまり知られていない事柄や「ミスリード」も存在すると志堂寺さんは言う。

「高齢者の運転による事故で、誰が亡くなっているか。約7割が高齢の本人あるいは同乗者であり、この割合の高さは若い人の運転による事故と大きく異なる特徴です。『高齢ドライバーがブレーキを踏み間違えたりして他人をケガさせている』といったイメージを多くの人が持ちがちですが、実態とはかけ離れている。もちろん年齢が上がると運転能力が落ちてくる面はありますが、あくまでも『思うように運転ができなくなったら返納すべき』なのであり、たとえば『80歳になったら』などと年齢で区切る問題ではありません」

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe39a25dc49793789c2b22877f1c24033e97e5d

引用元: ・【免許返納】宅配サービスは高い、タクシー移動もつらい…… 「運転免許を返納したら生活できない」 高齢者から上がる悲痛な声

2: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:33:50.48 ID:NcUQC
フランスみたいに高齢者用二人乗りEV枠認めてやれよ

3: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:36:11.61 ID:r1v8D
免許返納なんて都市部だけでやってろよ
田舎を巻き込むな

4: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:39:17.40 ID:O6F60
電チャリ乗れば?

5: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:39:20.80 ID:jPXDn
ぶっちゃけタクシー使った方が安上がりだけどな

6: 名無しさん 2025/09/03(水) 10:41:52.88 ID:ouIXZ
事故ったら不便だな~では済まない

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました