世界が急速に繋がって、広い視野が求められるこの時代に、日本人とはちょっと違う視点で日本と世界の食に関する文化や習慣、メニューなどについて考える連載です。
食品サンプル、その不思議な文化に外国人が夢中になる理由
「サイゼリヤの完全攻略マニュアル」(note)でおなじみのイタリア人ライター、マッシさんが、今回は外国人が初めて見ると必ず衝撃と興奮を覚えるという日本の食品サンプルについてお話しします。
食べ物ではないのに、食べ物より美味しそうに見えることがほとんどで、独特な文化をもつ日本で発展した「食品サンプル」に、20年以上前からお世話になっている。
どんな複雑な料理でも飲み物でも、食品サンプルのおかげで裏切られることがない。
これは外国人として、神様レベルだと言っても過言ではないよ。
文字と説明より、食品サンプルを見るだけでお腹が空いてくるし、頭からしばらく離れないよね?
なぜ、日本にだけこのような文化があるのか。
そして、なぜ外国人はこんなにも夢中になるのか。
今回は、この不思議な日本の文化を、僕の視点から掘り下げてみようと思う。
初めて見た時、思わず大笑いしてしまった「偽物の料理」
日本のレストランの前に並ぶ、あの魅惑的なショーケース。
初めてこれを見た時、僕は思わず足を止めて、「すごい‼」と言いながら大笑いしてしまった。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e98b5dfc0129089beaf1bf4af6e2e73e82e857a
引用元: ・【日本の文化】外国人が“どハマり”する「食品サンプル」は、なぜ日本にだけあるのか?
え、だめだった?
住民権!住民権!住民権!
コメント