Xで話題を集めているが、その実態とは?
猛暑による生態への影響を取材した。
■「『セミも鳴けない』暑さになっています」
気象庁の発表によると2025年8月5日に群馬県・伊勢崎で41.8度が観測され、過去最高気温を塗り替えるなど、今夏は全国各地が猛暑に見舞われている。
Xでは8月下旬ごろから、セミの異変をめぐって、このような声が出ている。
「いちばん暑かった時期にはセミが鳴いてなくて変な夏だなと思ってた」
「最近じゃ『やっと蝉が鳴く気温まで下がったね』とか家族で話してる…」
「すでに蚊は夏の風物詩ではなく、涼しくなったら刺されるという存在になってるから、セミもそうなる日は遠くないかも…」
「実際マシな気温かどうかを手軽に知る為の目安にしてる」
セミと猛暑との関係について、J-CASTニュースは26日、防虫サービスなど環境衛生保全に取り組む東洋産業(岡山市)の名物社員で、虫に詳しい大野竜徳さんに取材した。
大野さんは「セミも暑くなりすぎると鳴かずに涼しい場所で暑い時間をやり過ごします」と見解を述べている。
具体的には種類によるが、西日本に多いクマゼミは「33度くらいが限界です。30度くらいだと元気に鳴きます」。
関東でみられるミンミンゼミは例外で「35度でも鳴きます」と説明した。
セミを涼しさの象徴・目安とする見方には、下記のように指摘した。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d07b3ed68d4e91ebb164f187708a5aae993fa663
引用元: ・【夏の風物詩】「セミが鳴けば涼しい日」猛暑で話題、実際どうなの? 今後への影響に「セミの少子化」可能性チラつく
でも昔ほど鳴いてないような気がする
近くに来たら嫌だがあの鳴き声を聞きながら出勤するのは悪くない
コメント