Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

ワンマン運転化の南武線、10分以上の遅れが2倍に…システム変更でドアが開くまで数秒長く

ワンマン運転化の南武線、10分以上の遅れが2倍に…システム変更でドアが開くまで数秒長く

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/08/29(金) 14:42:50.69 ID:2QD6bzqg9
 今春からワンマン運転を始めたJR南武線(川崎―立川駅間)で、朝の通勤時間帯の遅延が増加した。JR東日本横浜支社によると、ワンマン化後の4~6月に遅延状況を調査したところ、昨年同期と比べ、10分以上の遅れが2倍以上になったという。同支社は、列車到着時のドアを開けるシステムを変更したことなど複数の要因が考えられるとして、秋までにシステムや車両の改修などの対策を行う。(中瀬邦雄)

発車メロディーは聞こえにくく…
 南武線は将来的な人手不足などに対応するJR東の取り組みの一環で、今年3月15日のダイヤ改正からワンマン運転となった。車掌が乗務しなくなり、ドアの開閉は運転士が行い、発車メロディーもホーム設置のスピーカーではなく、車両側面のスピーカーから流すよう改められた。

 ただ、同支社にはワンマン化後、特に朝の通勤時間帯での遅れの増加を指摘する声が利用者から寄せられていた。

 同支社によると、ワンマン化に伴い採用された車両のドアとホームドアの連携システムの影響で、列車が到着してからドアが開くまで、以前より数秒長くかかるようになったことが要因の一つと考えられるという。

 発車メロディーが車両側面から流れるようになり、空調設備の音や周辺環境により、メロディーが聞こえにくくなっていることも判明。発車時間がわかりにくくなったことも、乗降時間の拡大に影響しているとみられる。

 このほか、沿線の人口増加で前年度より混雑率が上昇していることも一因としている。特に他路線への乗換駅で列車が出発するまでに時間がかかっているという。

 同支社は遅延の対策として、今秋までに、列車到着からドアが開くまでの時間を短縮するようシステムを改修し、発車メロディーの音量を上げる改修も実施する。将来的にはダイヤの一部見直しも検討する。

 南武線ホームの混雑対策として、川崎駅では朝夕の通勤時間帯に利用者がスムーズに移動できるよう一部のエスカレーターを上り専用にするなどの対策も行っている。

 同支社は、これまでも遅れの原因になっていた線路内への人の立ち入り、落とし物なども遅延増加の要因で、「ワンマン運転自体が遅れの原因ではない」との見解で、担当者は「利用者の意見に応え、利便性向上の取り組みを進めていきたい」としている。

 来年春には、横浜・根岸線でもワンマン運転が導入される予定だ。

読売新聞 2025/08/29 14:05
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250829-OYT1T50048/

引用元: ・ワンマン運転化の南武線、10分以上の遅れが2倍に…システム変更でドアが開くまで数秒長く [蚤の市★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 14:43:55.86 ID:u3j1f4v40
首都圏有数の混雑路線をワンマン化とかアホか

3: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 14:46:09.49 ID:u3j1f4v40
あと、南武線は戦時買収路線で民鉄規格だからホームも狭いし、ワンマン化は混雑を増長するようなもの

4: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 14:47:31.22 ID:2RDVxJLD0
駆け込みが多いからだろ

5: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 14:49:38.52 ID:4ZU3lZBP0
乗換駅は、名鉄名古屋駅みたいに乗車と降車ホームを分ければいいんじゃね

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/29(金) 14:49:50.52 ID:EsoqSUxR0
複々線化しないと駄目だ
南武線と横浜線は

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました