Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【経済】日本がGDP世界4位に…「勤勉な日本人」は貧乏になった決定的理由

【経済】日本がGDP世界4位に…「勤勉な日本人」は貧乏になった決定的理由

24時間内人気記事

1: 鯨伯爵 ★ 2025/08/28(木) 10:42:31.17 ID:??? TID:gay_gay
2023年に、日本はドイツに名目GDPで追い抜かれた(日本が約4.2兆ドルで、ドイツが約4.4兆ドル)。それまでの約30年の間に、ドイツの名目GDPは2倍ほどになっているのに対し、日本はほぼ横ばいである。

日本企業は、失われた30年の間、非正規雇用者数を増やしてきた。2023年には2124万人、全雇用者の37.1%にまで増えている。深尾京司氏(経済産業研究所理事長/一橋大学名誉教授)は、「日本企業が非正規雇用者を増やしたことが、労働生産性が上がらない最大の原因である」と主張する。「非正規雇用者は責任をもたないので、仕事に対して無責任になり、ノウハウの伝授ができないからだ」と言う。

労働生産性を日本生産性本部による調査研究「労働生産性の国際比較2024」で確認すると、1人当たりおよび1時間当たりで見ても、図表1のとおり、ドイツの労働生産性は日本の約1.5倍である。

日本は製造業でも、他の先進国と比べて、生産性は低い。この実態を見ると、日本がものづくりの国とされていたのは、遠い昔の過去の栄光でしかないのではないか、という気さえしてくる。

日本企業は、能力開発に対する投資の水準(人材投資の対GDP比)が低いだけでなく、激しい勢いで投資額を減らしてきた。その低さと減少率は先進国の中でも際立っている。企業の最大の資産は従業員である。その従業員に支払う賃金を下げ、能力開発投資額を下げ、非正規雇用を増やす、という3点セットで、日本企業は従業員を冷たく扱ってきたのである。

これでは真面目に働く気にはなれないだろう。日本企業の業績の低さは、従業員を冷たく扱ってきた結果であるとも言える。日本企業には、「企業の最大の財産は人である」という概念が希薄と言ってよい。

これはひとえに日本企業のリーダーの問題ではないだろうか。

OECDが世界各国で15歳を対象に定期的に実施する能力試験(PISA)を見ると、日本の若者は世界トップクラスと言ってもよいくらい優秀である。筆者は民族主義者ではないが、PISAの結果を見ると、日本人は何という優秀な民族なのだろうと感動すらする。

だが、その若者が大人になり、企業に就職して集団となって働き始めたとたん、そのパフォーマンスは前述したとおりガクンと落ちる。これは、指導者層、すなわち国の指導者である政治家、企業の指導者である経営者に原因があるとしか考えられない。

(抜粋)
https://news.livedoor.com/article/detail/29455574/

引用元: ・【経済】日本がGDP世界4位に…「勤勉な日本人」は貧乏になった決定的理由

>>1
労働時間が短くなった
バブルの頃の半分か

3: 名無しさん 2025/08/28(木) 10:44:45.99 ID:AB62e
悲しいなぁ悲しいよぉ

4: 名無しさん 2025/08/28(木) 10:44:50.92 ID:7KuXD
自民党が日本国民の税金を貪って私腹を肥やしているから

5: 名無しさん 2025/08/28(木) 10:45:49.35 ID:5yDPg
そりゃそうよ。
日本の生命線を長根年かけて殺しにかかったんだから

6: 名無しさん 2025/08/28(木) 10:46:39.31 ID:RUs8P
団塊の世代という共産主義に染まったバカに足引っ張られ過ぎた

>>6
共産主義がどう関係しているのかkwsk

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました