小学生は36年連続で過去最少更新となります。
文科省が全国の国公私立の幼稚園から高校、特別支援学校などを対象に行った学校基本調査(速報値)によりますと、2025年5月時点で、小学生と中学生の数は過去最少となりました。
小学生は581万2000人で2024年度より12万9000人減り、中学生は310万5000人で2024年度より3万6000人減りました。
小学生は36年連続で過去最少を更新していて、少子化の影響があるとみられます。
幼稚園に通う児童についても2024年度より6万8000人減りましたが、幼保連携型認定こども園は、2024年度より1万8000人増え87万6000人で、過去最多となりました。
文科省は「共働き世帯が増えていることから預かり時間がより長い幼保連携型認定こども園を選ぶ家庭が増えているのではないか」とコメントしています。
また、特別支援学校に通う児童生徒の数は約15万9000人で前年度から約3800人増え、過去最多となりました。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/899f9f78f9df6790bdb11566ac058c833a1fc3ff
引用元: ・【文科省】小学生は36年連続で過去最少更新…少子化が影響か 中学生も過去最少の一方で特別支援学校は増加「障害への理解深まる」
2047年には子どもを産む女性が700万人まで減少するのは確定している
日本人の出産適齢女性(25歳~39歳)の推移と(出生数)
外国人は除く
2014年 11,261,289 (1,003,609)
2015年 10,933,554 (1,005,721)
2016年 10,639,396 (**977,242)
2017年 10,374,529 (**946,146)
2018年 10,123,073 (**918,400)
2019年 *9,928,790 (**865,239)
2020年 *9,741,836 (**840,835)
2021年 *9,585,739 (**811,622)
2022年 *9,428,962 (**770,747)
2023年 *9,281,214 (**727,277)
2024年 *9,128,931 (**686,061)New
2025年 *9,011,037
2026年 *8,909,136
2027年 *8,815,797
2028年 *8,723,548
2029年 *8,658,414
2030年 *8,581,298
2031年 *8,518,903
2032年 *8,462,021
2033年 *8,415,626
2034年 *8,334,255
2035年 *8,276,300
2036年 *8,202,074
2037年 *8,126,765
2038年 *8,043,192
2039年 *7,958,329
2040年 *7,870,183
2041年 *7,775,669
2042年 *7,676,322
2043年 *7,576,997
2044年 *7,457,644
2045年 *7,350,268
2046年 *7,213,752
2047年 *7,059,283 [出産適齢女性 2021年の0~14歳人口]
コメント