Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

ヒグマ云々以前に自然遺産に観光客を入れるべきではない。知床遊覧船だけにすべき。

ヒグマ云々以前に自然遺産に観光客を入れるべきではない。知床遊覧船だけにすべき。

24時間内人気記事

1: ぼっさん(茸) [US] 2025/08/25(月) 17:25:45.90 ID:btVP0EIv0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
知床は世界有数のクマの高密度生息地域として知られ、クマと人との距離も近い。一方で、これまで人が襲われる人身事故はまれだった。死亡事故は1985年にクマ駆除にあたっていたハンターが逆襲されて亡くなって以来40年ぶりで、一般住民や観光客が犠牲になるのは北海道が記録を公表している62年以降初めてのこと。87年から2016年までの約30年は負傷事故すら1件も起きていない。

知床半島のヒグマを研究する北海道大学の下鶴倫人准教授は言う。

「今回の事故の直接的な原因はまだわかりませんが、非常にショックな事故です。ただ、多数の観光客が訪れるエリアで人里にも近い知床半島の状況を考えると、これまで起きなかったことが、ある意味、幸運だったとも言える。ついに起きてしまったか、という感覚です」

知床半島に生息するヒグマは、20年の調査では推定約400~500頭だった。ただ、23年に秋の主要食物資源が不作となった影響で多数のヒグマが人里に近づき、結果として180頭超が駆除された。推定生息数の4割から半数に迫る数字だ。

「23年の大量捕殺をへて、いまは過去20~30年の間で最もクマが少ない状態です。クマをめぐっては事故防止のための頭数管理が各地で計画に組み込まれていますが、個体数管理だけでは必ずしも事故を防げないことを示しています」(下鶴准教授)

https://dot.asahi.com/articles/-/263452?page=1

引用元: ・ヒグマ云々以前に自然遺産に観光客を入れるべきではない。知床遊覧船だけにすべき。 [422186189]

2: BEAR DO(北海道) [US] 2025/08/25(月) 17:26:19.55 ID:R1TARN+n0
学術目的以外は立入禁止でいいよね

4: クウタン(ジパング) [ニダ] 2025/08/25(月) 17:29:25.80 ID:Y+/txvhC0
太陽光パネルを敷き詰めて電波塔を作る計画あったろ

6: ミルミルファミリー(滋賀県) [DE] 2025/08/25(月) 17:31:32.22 ID:0GFILEhG0
地図で見たけど西側の斜里町と東側の標津町を結ぶ道路があるので
そこから北側を全部自然公園で立ち入り禁止にすればいいんじゃなかろうか
道路を越えようとするクマは射殺で

7: ソーセージおじさん(ジパング) [JP] 2025/08/25(月) 17:34:28.41 ID:Nxx323Cy0
クマに食われようが大怪我しようが
自己責任で文句は言いません
って一筆書かせろ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました