Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

デートカーでナンパしていたあの頃はもう過去の話!? 変化するカーライフ 「モテたい」から「自分だけの空間」へ

デートカーでナンパしていたあの頃はもう過去の話!?  変化するカーライフ   「モテたい」から「自分だけの空間」へ

24時間内人気記事

1: 煮卵 ★ 2025/08/25(月) 13:16:54.45 ID:4FJF4Isl9
一昔前、「クルマを買う理由=女の子を乗せたいから」という発想は、ごく自然なものだった。とりわけ1980年代後半から日本では、スポーティーなクーペや大排気量セダンが“デートカー”と呼ばれ、若者たちの恋愛と所有欲が強く結びついていた。

しかし近年、この「デートカー」という言葉を耳にする機会はめっきり減っている。なぜ、かつての文化は姿を消したのか。

車が“恋愛の道具”だった時代と、“移動のための手段”と化した現在を対比しながら、「モテるための車」に宿っていた価値観の変化を読み解いていく。

◼モテの象徴だった「デートカー」という文化

1980年代末から1990年代にかけて、日産「シルビア」、トヨタ「ソアラ」、ホンダ「プレリュード」といった“デートカー”と呼ばれる車種が、若者のあいだで高い人気を誇っていた。低い車高に2ドアクーペのボディ。
夜景を見に行く、海までドライブするといったロマンチックなシーンと相性のいいデザインや走行性能が重視されていた。

背景には、車を所有することが「かっこよさ」と直結していた当時ならではの時代性がある。

バブル経済の熱気が残る中で、車は単なる移動手段ではなく、ステータスであり、自己表現のツールとしても機能していた。とりわけ男性にとっては、「いい車=いいデート=いい男」という図式が、半ば無意識のうちに共有されていたように思われる。

自動車雑誌では「モテる車特集」が定番企画となり、テレビCMでも「この車で彼女を迎えに行く」という場面が成功の象徴として描かれていた。つまり車はコミュニケーションの媒介であり、恋愛の“入口”としての役割も担っていたのだ。

◼車が“恋愛ツール”でなくなった理由

一方、現代の若者にとって、車はもはや恋愛の前提条件ではない。各種調査でも、20代~30代の男女のあいだで「車を持っていることが魅力に直結する」と感じる人は減少傾向にあり、その代わりに重視されているのは、気遣い、価値観、生活スタイルの一致といった“中身”の部分である。

かつては、ドライブが関係を深めるきっかけだった。都市近郊の海岸道路や峠道は、非日常の高揚感をともなった“恋愛の舞台”として機能していた。
つしかし今では、渋滞の常態化や交通安全対策の強化により、そうした開放感は薄れつつある。加えて、カーシェアや公共交通の普及により移動手段の選択肢は広がったが、「自分の車で連れて行く」ことの特別感は以前ほど強くない。

さらに、恋愛の“入口”自体がオンラインへと移行したことも大きい。マッチングアプリやSNSが出会いの主流となった現在、ドライブやナンパに時間とエネルギーを割く必要性は低下した。関係構築の起点は、リアルな移動よりも、タイムライン上の「いいね」やDMの応酬へとシフトしている。

そうした変化のなかで、デートカーは“恋愛を演出する舞台装置”としての役目を、静かに終えつつあるのかもしれない。

とはいえ、車離れが語られる一方で、現代の若年層にも車を所有する動機は確かに残っている。
それは「モテたいから」ではなく、「自分だけの空間を手に入れたいから」という、より内向的な欲求に支えられている。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/36e8f74f727019d2f75b74398b539ccf8d0a4393

[モーターファン]
8/25(月) 10:00

引用元: ・デートカーでナンパしていたあの頃はもう過去の話!? 変化するカーライフ 「モテたい」から「自分だけの空間」へ [煮卵★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 13:18:11.31 ID:I+KpDlIU0
S-MX

3: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 13:19:16.32 ID:guV3XnXf0
プレリュードのスケベシート

4: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 13:19:28.36 ID:tYLPPeez0
車もまんさんも、きっちり金を搾取するからなw

日本男は自民党によって骨抜き奴隷にされ車と女を維持できる豊かさはなくなってしまった

5: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 13:22:03.63 ID:yU2rK0T00
自動車って富裕層の乗り物だからね

一般人・一般層は普通、自転車に乗ってるよ

「ママチャリ」って言葉が何故あるのか?
考えたら分かる
(一般のママが乗る様なチャリンコ(自転車の事)だからママチャリと呼ばれる)

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 13:22:40.52 ID:zApoZiM40
その辺の汚い欲望抱いてる奴はポルシェとかフェラーリ乗るんじゃないの?
特にポルシェは部◯中川を始め、何かと虚栄心が強かったり性格汚い人間多い

7: 名無しどんぶらこ 2025/08/25(月) 13:23:19.13 ID:fsOxw7wd0
ビバリーヒルズ(ry

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました