TBS NEWS DIG Powered by JNN
各地で異常な暑さが続いています。
東京都心では、ことし最も長い6日連続の猛暑日となりました。
暑さによる命の危険のリスクは、生活に困窮する人ほど高くなります。
経済的な事情などでエアコンを使えない、「エネルギー貧困」の現場を取材しました。
■エアコンも扇風機もない生活「経済的にそんなすぐ準備できない」生活保護受ける男性は熱中症に
2025年5月1日から8月17日にかけて、熱中症で救急搬送された人は東京都で6855人と、2024年の同時期を上回っている。
東京都内で訪問診療を行う「ひなた在宅クリニック山王」の田代和馬院長。
熱中症患者の往診や、その後のケアが去年と比較にならないほど増えているという。
8月21日に田代院長が往診に向かったのは、周囲が建物に囲まれた大田区のアパート。男性が一人で暮らしている。
田代院長
「暑くないですか」
都内で一人暮らしの男性(82)
「大丈夫。おかげさまで大丈夫ですよ」
田代院長
「脈がね、速めじゃないですか。脱水症の時とかね、身体の水分が少ないから、心臓が頑張って少ない水分をたくさん回そうとして、心拍数上がったりするんですよ」
田代院長が男性の自宅を初めて訪れたのは、東京都心で最高気温35.8度が記録された7月8日。男性のケアマネジャーから連絡を受けたためだった。
男性は熱中症で、意識が朦朧とし、汗をかけないほどの脱水状態だったという。
男性
「もうペンギンみたいに、ちょこちょこしか歩けなくなって。いままで大股で歩いていたのがさ」
田代院長
「遅ければ重症化していたかもしれない」
部屋の風通しは悪く、蒸し暑かった。賃貸でエアコンはなく、当時は扇風機すらなかった。
いま使用している扇風機は、田代院長がその日に買って貸してあげたものだ。
続きは↓
エアコンなく熱中症後も「我慢するんですよ」 猛暑から守る有効な政策がない“エネルギー貧困”の現場【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) – Yahoo!ニュース https://share.google/K3AYwP5ZTqm9QnTGu
引用元: ・【エネルギー貧困】エアコンなく熱中症後も「我慢するんですよ」 猛暑から守る有効な政策ない… [ぐれ★]
コメント