厳しい暑さが続きますが、外でレジャーをすることも多い時期です。
ことしの夏の「蚊」事情と、効果的な対策を取材しました。
蚊に刺されました「か」?
大阪市内の公園で「ことしは蚊に刺されましたか?」と聞いてみました。
3歳の子どもと一緒に来ていた母親
「例年に比べて、ことしは蚊に刺されにくい気がします。暑いからじゃないですか?」
50代の男性
「特に対策をしているわけではありませんが、ことしは刺されてないです」
意外にも多かったのが「ことしはあまり蚊に刺されていない」という声でした。
猛烈な暑さが原因ではないかという声もありましたが、実際、どうなのでしょうか?
蚊も夏バテ?
大阪市に本社がある殺虫剤メーカーのKINCHOで、長年、害虫について研究してきた、加原朋子さんに聞きました。
加原さんによると、白と黒のしま模様が特徴的な「ヒトスジシマカ」は、気温が27度前後の時に最も活発になる一方、気温が35度前後になると動きが鈍くなるということで、猛烈な暑さが続くと、日中は、やぶや草陰で休み、朝晩の比較的涼しい時間帯に活動するということです。
また、ヒトスジシマカは、気温が15度を下回ると活動が鈍りますが、最近は気温の高い時期が長くなっているため、大阪では11月になっても血を吸いにくる個体がいるということで、蚊への対策が必要な時期が長引く傾向にあるということでした。
KINCHO 加原朋子さん
「蚊は気温が30度を超えてくると動きが鈍くなりますが、いなくなるわけではありません。草の陰でじっとしていることが多くなるだけで、気温が下がってくると、また活発になってきます。近年はだんだんと残暑が厳しくなっていて、ことしの予報を見ても、10月いっぱいは活動し、11月に入っても血を吸う蚊もいるのではないかと思います。しっかり虫よけ対策をしてもらいたいです」
O型は刺されやすい?
そもそも、どんな人が蚊に狙われやすいのでしょうか。
つづきはこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014901041000.html
引用元: ・【夏】猛暑で「蚊」も夏バテ? 効果的な対策を聞きました
マラリア
ちなみに世界で一番人を殺している動物は蚊だったりする
コメント