「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1
井上新八氏(以下、井上) ぼくは基本、本のデザインの仕事は40件前後が並行しています。
大体、年間で180冊程度を担当することになるのかな。これは、2日に1冊分のカバーをデザインしているということになります。
それに、依頼される書籍はジャンルもさまざまで、ビジネス書もあればレシピ本や、実用書もあったりしますね。
――膨大な数の仕事量をこなし、その速度も驚異的なのは業界内でも有名ですが、デザインをしている途中で行きづまることはないんですか? さすがに同じ人間なら、たまには思考が停止したり、手が止まったりすることはありますよね?
井上 いや、ぼくは行きづまりません。
――行きづまらない? それって、人間に可能なんですか?
井上 そんなに難しいことじゃないですよ。正確に言うと、行きづまらないようにしています。
● 何が何でも、いったん終わらせる
井上 ぼくが行きづまらないのは、どんな時でも「いったん終わらせる」ようにしているからですね。
例えば、編集者との打ち合わせを終えたら、必ず翌日にはカバーデザイン1案を出すようにしています。
――「行きづまってしまった」と自分に認識させないように、先手を打つんですね!
井上 そうですね。やっぱり、行きづまってしまうと、気持ち的にかなり窮屈になるんですよ。
だから、どんなに思いつかなくて、たとえ30点の出来だったとしても、まずは一度完成させるようにしています。
井上 そうそう、似てるんですよね。行きづまったときは「諦めずにずっと手を動かし続ける」しかないんですよ。
無理に完璧を目指すのではなく、まず形にすることで精神的なゆとりを生み出すんです。それが結果として「行きづまり」という状況そのものを回避することになると思います。
引用元: ・「呆れるほど仕事ができない人」の特徴・ワースト1 [421685208]
(´・ω・`)ワーストワオン
小池みたいに
そんな糞記事多すぎだろ
コメント