1: ちょる ★ 2025/08/21(木) 07:27:55.71 ID:??? TID:choru
足元の景気減速の予兆以上に気がかりなのは、米国経済が国家資本主義の色彩を帯びてきているとの疑念が生じていることだ。
国家資本主義とは、国家が企業活動に積極的に介入する経済運営のあり方であり、現在の中国がその典型だと言われている。
これに対し、米国では企業の自由な活動が保障されているとみなされてきたが、トランプ政権2期目に入り、国家資本主義の傾向が強まっているとの警戒感が広がりつつある。
トランプ政権は当初から対外的に米国第一主義を掲げ、自由貿易体制を重視しない方針を鮮明にしている。貿易赤字の解消を目的とした高関税政策を進めるとともに、関税を引き下げる見返りに世界各国から米国内への投資を半ば強制する手法は定番となった。
このことからわかるのは、米国が国家主導の管理貿易体制に舵を切ったことだ。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9f4a1277f4a3073e68f981c0269008e8909c806
引用元: ・【国際】トランプ政権が「中国を模倣」か 経済分析に難癖、企業からカネを巻き上げ、統計局長はクビ…「国家資本主義」がもたらす米国経済の悪化
2: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:35:04.92 ID:Qpm5B
アメリカが大朝鮮に成り下がってしまった
3: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:44:49.56 ID:oxRNP
トランプに効きそう
4: 名無しさん 2025/08/21(木) 07:59:31.17 ID:6zU3J
要するにアメリカのファシズム化
5: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:06:14.37 ID:zJYHR
「国家資本主義」というのは、ほんとうの意味での労働者の解放をめざすラディカルな左翼のテクニカルタームで、
資本主義という言葉が入ってるけど、ソ連のような現実の社会主義体制のことをいってる
6: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:12:10.75 ID:C9Hzu
カーティスヤービンあたりに影響されたトランプ周辺の若手ブレーンの発想
7: 名無しさん 2025/08/21(木) 08:35:22.01 ID:308Eq
ロイターかBBが書くならまだしも、デイリー新潮じゃな…
コメント