九州や四国では7~8月に収穫する早場米の生産が盛んで、8月には新米が店頭に並び始めている。20日に福岡市内のスーパー5店で宮崎県産コシヒカリの価格を見てみると、5キロ入りの税込み価格は4190~5162円だった。昨年の1・5倍となる4200円程度の価格を付けたスーパーの担当者は「新米を楽しみにするお客さんが多いので、価格はかなり頑張った。売れ行きはまずまずです」と話した。
新米の価格に関連し、JAが農家に支払う概算金の増額が相次いでいる。60キロあたりの価格は、JA高知県(高知市)は早場米コシヒカリを昨年比49%増の2万2000円に設定。JA全農にいがた(新潟市)も一般のコシヒカリを76%増の3万円にした。JA全農山形(山形市)はつや姫を59%増の3万1000円に決めた。JA福井県(福井市)はハナエチゼンの概算金を7月末に2万3000円と決めていたが、他地域の動向などから8月中旬、昨年比で75%増となる2万8000円に変えた。
増額の背景には稲作のコストの上昇に加え、JA以外の集荷業者との買い取り競争が激しくなっていることもある。さらに北陸などで猛暑や水不足による作柄への影響も心配されている。
スーパーの担当者は「今後も銘柄米が5キロ4000円を割る状況は考えにくく、輸入米なども販売して消費者が価格を選べるようにしたい」と話す。福岡市の米穀店主は「生産者から情報収集をしている。全国的なコメの争奪戦は過熱したままだ。今年も店頭価格は5キロで4500~5500円になるだろう」との見通しを示した。【久野洋】
毎日新聞 2025/8/20 20:50(最終更新 8/20 20:50)
https://mainichi.jp/articles/20250820/k00/00m/020/233000c
引用元: ・早場米、5キロ4000円超の高値に 背景にJAの“仮払金” [蚤の市★]
コメント