配慮が必要な高齢者や障害者らが半数以上を占めている。国は調査結果を踏まえ、事前避難が円滑に行われるよう自治体への助言・支援を進める。
南海トラフ地震では、早いところで地震から数分で津波が到達する。このため国は、避難が間に合わない恐れがあるエリアを「事前避難対象地域」に指定するよう各市町村に求めている。
同地域には全住民対象と高齢者等(要配慮者)対象の2種類あり、巨大地震警戒が出ると対象住民は1週間の事前避難を求められる。
昨年8月8日に宮崎県沖の日向灘で起きた地震に伴い「注意」が初めて出されたことなどを受け、政府は今年6~8月、国が「防災対策推進地域」に指定する29都府県707市町村(5月時点)を対象に、事前避難の指定状況を調べた。
その結果、千葉~鹿児島の16都県130市町村が指定していた。対象の住民数は計52万人超に上り、内訳は全住民対象が約24万5600人、高齢者等対象が約27万4800人。都県別では高知が9万2100人で最も多く、宮崎7万9900人、静岡7万200人と続く。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250819-OYT1T50237/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/08/20250819-OYT1I50190-1.jpg
【速報】南海トラフ「巨大地震警戒」事前避難対象は約52万人 国の初の調査で明らかに
https://news.ntv.co.jp/category/society/3d4bde6d998149c28f1c0e10f3633606
引用元: ・【速報】南海トラフ 「巨大地震警戒」が出た際、大津波に備え、自治体が1週間の事前避難を求める住民が全国で計52万人超・・・南海トラフ地震では、早いところで地震から数分で津波が到達する
こんな茶番はやめてくれ
また自民党が米の価格をつり上げるために南海トラフ地震を利用するのか
まあやれることはやった感出すための政治的な責任回避やろ
まあ、ピンポイントで予測は難しいだろうけど、この30年以内に起きても不思議ではないね
慶長地震 (1605年)
宝永地震 (1707年)
安政東海地震・安政南海地震 (1854年)
昭和東南海地震 (1944年)
コメント