県内にある多くのガソリンスタンドが、価格の表示をしていないことがわかりました。県はドライバーの不安を解消することを目的のひとつに、施策に取り組む方針です。
■佐藤知事:
「(ガソリン価格)表示をしていない店舗が多い。できるだけ表示するよう要請しているが、表示するにあたって費用が掛かると指摘もあり、総合的に認定して取り組んで頂いた方が取り組みやすい」
19日の会見で佐藤知事が明らかにしました。
県が2025年5月に行った調査では、確認できた200店舗のうちガソリン価格を表示している店は77店で、38.5%でした。
2025年度、65%にまで引き上げることを目標にしています。
ドライバーや観光客からは「価格がわからないので給油しなかった」などの声も上がっています。
こうした不安の声を解消するため県が取り組むのが「地域あんしん給油所推進事業」。
価格の表示、地域の見守り、観光客へのおもてなしに取り組むガソリンスタンドに対し、価格表示板や防犯カメラを設置する費用などを補助します。
事業費は2790万円で、9月議会で補正予算が可決され次第取り組みたいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17b401fe25aa914a08932b32a8cc0ca5ed12b47e
引用元: ・【大分県】ガソリン価格の表示に補助金 “ドライバーの不安解消”などを目指して [567637504]
そういう条例と罰金を作ればよくね
コメント