Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

戦争は8月15日で終わらなかった。18日は海軍航空隊最後の空戦。B-32爆撃機を零戦や紫電改で迎撃

戦争は8月15日で終わらなかった。18日は海軍航空隊最後の空戦。B-32爆撃機を零戦や紫電改で迎撃

24時間内人気記事

1: アタザナビル(東京都) [TW] 2025/08/18(月) 11:24:23.62 ID:OGajmOz10● BE:866556825-PLT(21500)
B-32 (航空機)

B-32 ドミネーター(B-32 Dominator : 支配者)は、第二次世界大戦時にアメリカ陸軍航空軍が使用した爆撃機。開発はコンソリデーテッド社。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/B-32_(航空機)

1945年7月、太平洋戦線の第386爆撃飛行隊はB-32への移行を完了した。8月9日、長崎の爆撃に参加。日本がポツダム宣言受諾した後の1945年8月17日、連合国占領下の沖縄の基地より、B-32が日本の降伏を確認するため、上空撮影の偵察に関東上空へ飛来したが、日本の対空砲と戦闘機による攻撃が行われた。18日、再び日本の戦闘機から攻撃を受けた。B-32は沖縄に帰還することはできたが、17日に搭乗員2名が負傷、18日に写真撮影者のアントニー・マーチオン(Anthony J. Marchione)陸軍三等軍曹1名が死亡した[1]。これがアメリカ軍兵士の第二次世界大戦での最後の戦死者となった。 戦後、房総半島から伊豆諸島で攻撃を行った者として数名が名乗り出ており、紫電改で出撃した小町定や零戦で出撃した坂井三郎、大原亮治がいる(全て横須賀海軍航空隊所属)。坂井の証言によれば、紫電改3機、零戦14機が攻撃を行ったという。

引用元: ・戦争は8月15日で終わらなかった。18日は海軍航空隊最後の空戦。B-32爆撃機を零戦や紫電改で迎撃 [866556825]

2: バラシクロビル(東京都) [BR] 2025/08/18(月) 11:27:48.29 ID:LIbklp3S0
リパブリックB-32って同社製B-24リバレーターを無理くり要求性能に合わせて仕立てた感じがなんともなんとも

3: ダルナビルエタノール(茸) [US] 2025/08/18(月) 11:30:49.05 ID:EbER9E6w0
満州や千島列島樺太ではソ連軍による侵略が継続中だったからな

4: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2025/08/18(月) 11:33:01.34 ID:KCSROP2Y0
坂井三郎よく殺されんかったな

5: アメナメビル(みかか) [TW] 2025/08/18(月) 11:33:06.21 ID:NWz0eYfK0
終わったのは9月2日な

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました