Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【育休】男性の取得グングン上昇 上場1100社、取得率60%以上は62.9%に 企業の後押し効果クッキリ

【育休】男性の取得グングン上昇 上場1100社、取得率60%以上は62.9%に 企業の後押し効果クッキリ

24時間内人気記事

1: 蚤の市 ★ 2025/08/17(日) 08:52:41.38 ID:XabqPoTo9
<深掘り この数字>

 日本生産性本部(千代田区)の調査で、2025年3月期決算で公表された企業の男性育休取得率が伸び、平均66.8%となった。担当者は「取得率100%を掲げる企業も増え、顕著な伸びを示した」と評価した。
◆職場の負担軽減…同僚に一時金支給も
 日本生産性本部は2023年3月期決算から上場企業などに公表が義務付けられる、男性育休取得率や女性管理職比率、男女間賃金格差について分析を続けている。2025年の対象は1104社だった。
 男性育休取得率は、取得率60%以上の企業が2023年33.5%、2024年が48.8%、今年は62.9%と右肩上がりに伸びている。
 取得率別では、90~100%未満の企業数が122社と最も多かった。年ごとに業種別の取得率の違いも縮小した。育休を巡っては、職場の負担軽減のため、同僚社員に対して一時金を支給する動きもある。日本生産性…(以下有料版で,残り 386/772 文字)

東京新聞 2025年8月17日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/428600

引用元: ・【育休】男性の取得グングン上昇 上場1100社、取得率60%以上は62.9%に 企業の後押し効果クッキリ [蚤の市★]

4: 名無しどんぶらこ 2025/08/17(日) 08:53:23.89 ID:wOoJULvu0
上場1100社

5: 名無しどんぶらこ 2025/08/17(日) 08:53:41.46 ID:jsYGe2Xp0
どうせまた大企業だけだろ?

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/17(日) 08:55:10.49 ID:nlyef/2G0
これで出生数右肩下がりなんだから
上級だけやっても無意味だってことやな

7: 名無しどんぶらこ 2025/08/17(日) 08:57:10.11 ID:racfIpIW0
庶民には関係ない話を持ち出して
「少子化対策やってまーす」アピール

で、こいつらが育休した分の穴埋め、誰がやるの?

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました