この形態の転移は、特に生存率の悪さと関連しており、化学療法と組み合わせた抗PD-1療法を含む現在の第一選択治療オプションは、腹膜播種に対して効果がないことが証明されています。
免疫療法は、この困難な症状に対処するための魅力的な選択肢を提示します。より具体的には、新抗原(neoAgs)と呼ばれる腫瘍特異的抗原を標的とするワクチンが、オフターゲット効果を少なくして患者に永続的な抗腫瘍反応を生み出す選択肢として研究されています。
今回、2025年7月31日にGastric Cancer誌オンライン版に掲載された研究において、日本の近大医学部免疫学科の垣見一弘教授(同大の長岡公治博士を含む)、
東北大学大学院薬学研究科の秋田英隆博士、大阪大学感染症教育研究センターの位髙啓二博士、東京大学先端科学技術研究センターの児玉龍彦博士らの研究チームが、特に標準的な抗PD-1療法との併用により、胃がん細胞に対する強力な抗腫瘍効果を示すneoAg mRNA(メッセンジャーRNA)ベースのワクチンを開発しました。
このワクチンは、脂質ナノ粒子(LNP)内に封入されたmRNAで構成されています。このmRNAはin vitro転写によって合成され、3つの連結したミニ遺伝子から構成されています。
これらのミニ遺伝子は、研究者らがマウス胃がん細胞株YTN16から同定した3つのneoAgをコードしています。ワクチンが合成されると、研究者らは様々なマウスモデルを用いて、単独および抗PD-1療法との併用による試験を実施しました。
結果は非常に有望でした。まず、このワクチンは、同様のneoAg-樹状細胞ベースのワクチンと比較して、マウスにおいてneoAg特異的細胞傷害性T細胞の頻度を高めました。
治療環境での試験では、mRNAベースのワクチン接種は、投与されたすべてのマウスで腫瘍の退縮と根絶をもたらし、この効果は抗PD-1療法との併用によりさらに増強されました。
この併用療法によって抗腫瘍効果が高まる理由をどのように説明できるでしょうか?その鍵は、腫瘍反応性T細胞が腫瘍環境内でどのように分化していくかにあります。
垣見教授は、T細胞が「前駆細胞枯渇状態(Tex prog)から、強力なエフェクター機能を持つ中間枯渇状態(Tex int)を経て、最終的に末期枯渇状態(Tex term )へと進行する」と説明しています。
抗PD-1療法のみではエフェクター細胞(Tex int )が増加しましたが、これらのエフェクター細胞を維持するために必要な前駆細胞(Tex prog )の産生は増加しませんでした。
一方、抗PD-1療法とTex prog細胞を増殖させるワクチンを併用すると、両方の細胞集団が増加し、持続的な抗腫瘍効果が認められました。
最も有望な点は、このワクチンが、これまで治療が非常に困難であった腹膜転移に対して優れた抗腫瘍効果を示したことです。ワクチン単独でも、YTN16細胞を腹腔内接種したマウスにおいて保護効果を示しました。抗PD-1療法との併用により、既に腹膜転移が確立したマウスにおいても腫瘍の増殖を抑制することが示されました。
これらの結果は、次世代の「個別化」がん治療の推進という観点から特に興味深いものです。
垣見 和弘 (近大医学部免疫学科教授)
各がん患者の個々の遺伝子変異から得られる NeoAgs は、腫瘍細胞に対する独自の免疫学的標的として機能し、個別化免疫療法の鍵となります。」
しかし、依然として課題がいくつか残っています。垣見教授は、「これらのワクチンは顕著な治療効果を示したものの、最大の課題は、生体内でT細胞によって認識され攻撃される真のneoAgを特定することにあります」と述べています。
垣見教授をはじめとする世界中の研究者が、現在、これらのネオアンチゲンの予測と同定プロセスの改善に取り組んでいます。しかしながら、複数の製薬企業がこれらのワクチンの治療効果に期待を寄せています。例えば、モデルナ社とビオンテック社は、様々なネオアンチゲンベースのmRNAワクチンと免疫チェックポイント阻害剤を組み合わせた臨床試験を実施しています。
この研究は、mRNA 技術を使用したパーソナライズされた癌ワクチンがもたらす計り知れない治療の可能性を実証し、次世代のゲノム情報に基づく癌免疫療法への道を開きます。
https://www.news-medical.net/news/20250813/mRNA-vaccine-shows-potent-efficacy-in-gastric-cancer.aspx
引用元: ・【近畿大学研究】mRNAワクチンは胃がんに強力な効果を示す
それ人体実験しないと意味ないかも
それを、日本政府は黙殺していたのですよね。
初回接種の段階からイスラエルやシンガポールなど極めて接種率が高い国で大量のブレークスルー感染が起きていましたし、追加接種を進めた後も感染の波が何度も拡大し続けたことは公知の事実です。
よく「反ワクチンは陰謀論・偽情報」と叩かれるのですが、ワクチンを推奨する情報こそ、国や製薬企業のお金によって作られた「偽情報」だった可能性があるわけです。
医師と製薬企業の間にあった腐敗構造
こうした情報操作が可能だったのは、長年にわたり医師と製薬企業の間に、多額の資金提供を含めた、腐敗構造があったからでしょう。
https://news.livedoor.com/article/detail/29266183/
コメント