Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【シドニー大学研究・1日1万歩歩く必要はありません】1日7000歩歩く人は2000歩しか歩かない人に比べて、認知症38%、心血管疾患25%、転倒28% 発生リスクが減る、全死因の死亡リスクは47%下がる

【シドニー大学研究・1日1万歩歩く必要はありません】1日7000歩歩く人は2000歩しか歩かない人に比べて、認知症38%、心血管疾患25%、転倒28% 発生リスクが減る、全死因の死亡リスクは47%下がる
1: 影のたけし軍団 ★ 2025/08/12(火) 10:19:41.22 ID:??? TID:gundan
健康の維持には1日1万歩が必要だと聞いたことがある人も多いだろう。しかし、7月23日付けで医学誌「The Lancet Public Health」に掲載された論文によると、さまざまな慢性疾患を防ぐのに有効な歩数は、それよりもかなり少ない。

分析の結果、1日7000歩歩く人は、2000歩しか歩かない人に比べて、認知症が38%、心血管疾患が25%、転倒が28%と、それぞれ発生リスクが減ることがわかった。全死因の死亡リスクに至っては、半分近く(47%)下がる。

うつ症状(22%)と2型糖尿病(14%)の発生リスクも、ほかの疾患ほどではないが低下する。また、がんの発生リスクはあまり下がらないが(6%)、がんによる死亡リスクは37%低下する。

今回オーストラリア、英国、ノルウェーの合同研究チームは、過去10年間の数十の研究結果から、16万人以上の成人の歩数と健康について分析した。

中強度のウオーキングなどの運動が体によいことは、昔からわかっていた。しかし、歩数とこれだけ広い健康効果との具体的な関連が明らかになったのは、今回が初めてだ。

一般的によく言われる1万歩は実際のデータに基づいた数字ではなく、歩数計の販売促進のために作られたものではないかと考える科学者もいる。

「歩数計が広く普及したことで、一般の人々が目標とすべき歩数を知りたいと考えるようになったのです」。

論文の筆頭著者で、オーストラリアのシドニー大学で公衆衛生について研究しているメロディ・ディン氏はそう述べる。

これで人々は自信をもって1日7000歩を目標にできるとディン氏は言う。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/25/072900422/

引用元: ・【シドニー大学研究・1日1万歩歩く必要はありません】1日7000歩歩く人は2000歩しか歩かない人に比べて、認知症38%、心血管疾患25%、転倒28% 発生リスクが減る、全死因の死亡リスクは47%下がる

>>1
これも洗脳
そんな数字を出しても証拠にはならない
コロナワクチンの打たせたい連中のやり方一緒

3: 名無しさん 2025/08/12(火) 10:29:44.84 ID:iSFLS
長生き=幸せと思っていたらとんでもない
50年も生きれば十分だ

4: 名無しさん 2025/08/12(火) 10:32:33.25 ID:Fcz4n
後の五十歩百歩である。

5: 名無しさん 2025/08/12(火) 10:36:27.70 ID:WbCoq
下がりに下がって、1日10歩位になりそう。

6: 名無しさん 2025/08/12(火) 10:37:03.57 ID:4fKq4
1日1万歩というのは万歩計を作ったメーカーが販促用に考えたキャッチフレーズで科学的根拠は全く無い

7: 名無しさん 2025/08/12(火) 10:51:04.35 ID:SVuQj
すでに手遅れな奴らが邪魔になってて運動すらできねーんだ

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました