1: ハッサン ★ 2025/08/10(日) 16:42:26.55 ID:??? TID:1015hasan
外務省は、在外公館で働く「公邸料理人」の待遇を来年1月から改善する。
「食の外交官」として日本食文化をアピールする役割を担う人材の確保に向けて新制度を導入。
これまで年間400万~450万円だった報酬を600万円以上とするほか、任期後のキャリアを描きやすくする。
今月31日まで料理人を募集している。
公邸料理人は、大使や総領事が、現地の政府高官らを公邸に招いて会食する際に調理を担当する。
外交官にとって会食は要人との信頼関係を築くための「重要なツール」(外務省幹部)。
腕の良い料理人は在外公館にとって重要な存在だ。
ただ今年1月時点で約230ある公館のうち、10カ所ほどで待遇面などを理由に料理人が不在となっている。
海外での和食人気の高まりを受け、日本食を作る料理人の確保も困難となっている。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3ec64110c2e3ec01a22e71ab9e2f3af738ef0b
引用元: ・【外務省】「公邸料理人」の待遇改善へ 在外公館、日本食文化発信担う
2: 名無しさん 2025/08/10(日) 16:44:26.87 ID:ROnfo
最近外国の大使館で揉めていたな
3: 名無しさん 2025/08/10(日) 16:46:25.16 ID:rPnrl
アメリカだと、半人前の寿司職人ですら年収1000万円で雇ってくれると言われるのに
4: 名無しさん 2025/08/10(日) 16:52:54.62 ID:5LTEb
「食の外交官」が年間400万w
5: 名無しさん 2025/08/10(日) 16:57:09.55 ID:8oKOE
海外で?
なんで日本は外国にばかり合わせとるん?
6: 名無しさん 2025/08/10(日) 16:57:44.13 ID:2Yn3w
日本食はもう発信しなくていい
7: 名無しさん 2025/08/10(日) 17:05:42.51 ID:WyZaj
社食のおばちゃんレベルの待遇で食の外交官を雇おうってか?
コメント