1: 七波羅探題 ★ 2025/08/09(土) 07:29:17.25 ID:4+ao0a0D9
文部科学省は8日、日本の研究力を示す「科学技術指標2025」を公表した。注目度の高い論文数の国別順位では、3年連続の13位で過去最低が続いた。世界的な物価高騰に対して国内の研究費の増額が追い付かず、研究環境の悪化が背景にあるとみられる。
文科省の科学技術・学術政策研究所の報告によると、科学論文の総数(21~23年平均)は、昨年同様に5位だった。一方、「注目度の高い論文」として、引用された回数が上位10%に入る論文数(トップ10%論文)では13位だった。研究の質の高さの指標とされるが、日本は1993年までの3位を過去最高に下落の一途をたどり、3年連続で過去最低の13位が続いている。
総論文数、トップ10%論文とも、1位は中国、2位は米国。トップ10%論文で見ると、日本の13位は主要7カ国(G7)で最下位となった。ほかでは、インド4位、豪州7位、韓国9位、イラン12位だった。
※以下会員記事
朝日新聞社
025年8月8日 17時00分
https://www.asahi.com/articles/AST874DG8T87UTFL01FM.html?iref=sptop_BreakingNews_list
引用元: ・科学力ランキング13位、過去最低3年連続 資材高騰も研究費増えず [七波羅探題★]
2: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 07:31:01.16 ID:NM5mpktG0
企業は好景気なはずなのにおかしいね
3: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 07:31:30.77 ID:1tI3Ty1d0
日本学術会議はこういう問題に対処しろよw
4: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 07:31:51.84 ID:DXi9Su9V0
バカjapがバカな事に何の不思議もないけどね!
5: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 07:33:05.23 ID:KbX8nGqR0
Fラン潰せ
6: 名無しどんぶらこ 2025/08/09(土) 07:33:13.10 ID:TfF+kSTZ0
偉くて賢いなら金を出す方になれば?
何でも他人のせいにしか出来ない知恵遅れが日本の理系
コメント