ロシア・カムチャツカ半島付近で7月30日朝に発生した地震に伴い津波注意報が出された北海道小樽市で、注意を促す防災行政無線が流れていなかったことが7日、明らかになった。
担当職員による機器の操作ミスが原因で、市災害対策室は「マニュアルを見直し、再発防止に努める」としてる。
市は午前9時40分の注意報発令を受け、午前10時半~午後4時に計10回、「海岸から離れてください」との放送を日本語や英語など5か国語で流すことを決定した。
しかし、職員が機器を操作する際、5か国語を選択したものの「GOボタン」を押し忘れ、市内の海岸沿い38か所に設置されているスピーカー全てで音声が流れなかった。
4日に市民から指摘があり、点検したところ操作ミスであることが判明した。5か国語放送を実施するのは初めてで、訓練もしていなかったという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ddb57efa694df4a7d3953720f9ebe0e8ec4b950
引用元: ・小樽で津波注意促す防災無線流れず、担当職員がボタン押し忘れ…市「マニュアル見直す」 [567637504]
メールでも発注書を送信ボタンを押し忘れて相手に届いてなかったりな やっぱり届きましたか?今回は流れてますか?あの電話確認は必要だな
コメント