「近年、ラオスの首都・ビエンチャンを、多数の日本人が児童買春を目的に訪れている実態が明らかになってきています。また、小学生や中学生くらいの少女を買春したことを示唆するSNS上の投稿も相次いでいました。
6月に入り、現地在住の日本人女性が買春の撲滅を求める2万5千筆以上の署名を集めて大使館に提出。在ラオス日本大使館は6月17日に“注意喚起”として、日本でもラオスでも児童買春は処罰の対象になること、国外犯であっても積極的に捜査を行うといった警告を発信したのです」(全国紙国際部記者)
ラオスは東南アジア諸国のなかで経済成長が遅く、アジアの「最貧国」の一つとされてきた。昨今は中国の活発な投資で発展してきたが、コロナ禍以降は再び貧困に苦しむ人々が増えているという。
「人身売買が横行し、児童が売春に従事させられる現状は、そうした国内事情も影響していると指摘されています。
もし愛子さまがご滞在中に、日本人による買春が報じられたり、さらに邦人が逮捕されるようなことがあれば、せっかくの親善に水を差すばかりでなく、ラオス国民の対日感情が悪化しかねません。
外務省がこうした買春への注意喚起を行うことは珍しく、愛子さまのご訪問に先立って環境を整えるという“露払い”ともいえるでしょう」(皇室担当記者)
人々の貧しさに付け込む卑劣な日本人の存在に、愛子さまも心を痛められていた。
「日本人による児童買春が横行しているという現実に、愛子さまはご心痛はおろか、憤りすら感じていらっしゃると伺いました。ご訪問前に関係機関が買春客の摘発に動き出すことで、“訪問を契機に搾取される子供たちが救われるのなら”と、前向きに捉えておられているかもしれません。さらに現地では、貧しい子供たちを保護する施設などのご訪問も検討されているそうです」(前出・宮内庁関係者)https://news.livedoor.com/article/detail/29306277/
引用元: ・愛子さま 初の公式訪問国・ラオスでの日本人の児童買春にご心痛 [バイト歴50年★]
コメント