Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【🚲】自転車の歩道走行、警察が「取り締まらない」宣言! 「反則金6000円」来年4月導入も…態度「軟化」の真意とは

【🚲】自転車の歩道走行、警察が「取り締まらない」宣言! 「反則金6000円」来年4月導入も…態度「軟化」の真意とは
1: 北あかり ★ 2025/08/06(水) 11:16:05.70 ID:??? TID:hokuhoku
2026年4月から道路交通法改正により、自転車の取り締まりとして新たに青切符制度が導入される。この件に関するパブリックコメント(実施期間:4月25日~5月24日)では5926件の意見が寄せられた。そのうち約7割にあたる4000件超が「自転車の歩道通行違反」に関するものだったという。

自転車が歩道を走行することは半ば常態化し、事実上黙認されてきていた面がある。それが新ルール下では反則金の対象となり、日常生活に支障をきたしかねない…。そうした危機意識の表れが、寄せられた意見に占める「自転車の歩道通行違反」の圧倒的な割合といえるだろう。

市民の声を受ける形で警察庁がみせた対応は意外なものだった。なんと、自転車の歩道通行を「取り締まらない」と宣言したのだ。

「単に歩道を通行しているといった違反については、これまでと同様に、通常『指導警告』が行われます。青切符の導入後も、基本的に取締りの対象となることはありません」

「指導警告」とは警察が口頭で指導や注意喚起を行うこと。つまり、自転車の歩道通行を「違反」と認めながら、スタンスとしては基本的に取り締まらず、「見逃す」ということだ。矛盾をはらむこの取り締まり姿勢にはどんな意味があるのか?

真意は次の通りだ。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d39f294cd06168f5488f6bbfd3a2a9320fb334a

引用元: ・【🚲】自転車の歩道走行、警察が「取り締まらない」宣言! 「反則金6000円」来年4月導入も…態度「軟化」の真意とは

>>1
交通法規を守れよ

2: 名無しさん 2025/08/06(水) 11:16:25.99 ID:apydX
よかった

3: 名無しさん 2025/08/06(水) 11:17:37.94 ID:22Iwk
ネット民大勝利

>>3
ネットは関係ないだろ。
ここで取り締まり強化をやったら自民の支持率がさらに下がり
下野する事が確定するから、自民から圧力がかかっただけ

6: 名無しさん 2025/08/06(水) 11:20:50.52 ID:PXYN0
警官のチャリ歩道走行画像溜まってます

取り締まるならネットで紹介しちゃおうかなー

瞬く間に拡散しちゃっても俺の責任じゃないから

7: 名無しさん 2025/08/06(水) 11:21:49.90 ID:25Qhb
法律作っておいて守らなくていいですって根本的にダメな気がする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました