Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

SNSで「外国人差別反対」発信、市議に自粛要請決議 埼玉県鶴ケ島市議会

SNSで「外国人差別反対」発信、市議に自粛要請決議 埼玉県鶴ケ島市議会

24時間内人気記事

1: 少考さん ★ 2025/08/04(月) 21:21:26.67 ID:BvS1OSSY9
SNSで「差別反対」発信、市議に自粛要請決議 埼玉県鶴ケ島市議会 [埼玉県]:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST843Q0GT84UTNB00MM.html

永沼仁 2025年8月4日 21時00分

 埼玉県鶴ケ島市議会(定数18)は4日、SNSなどで「外国人差別反対」などと発信している福島恵美市議(44)=無所属=に対し、市議の肩書を使った発信の「自粛」を求める決議を賛成多数で可決した。決議に法的拘束力はないが、議員の言論を制約しかねない内容だ。

 決議は、発信によって市などへの問い合わせが増え、「通常業務に支障をきたしている」としたが、福島市議は「不当な決議」と批判している。

 市や議会事務局などによると、福島市議の言動に対する意見が5月~7月末、ホームページや公式SNS、電話などで150件以上寄せられた。大半が、言動を問題視する内容という。7月22日夜には福島市議の殺害と市庁舎の爆破の予告も届き、県警が捜査。市議会は、8月に予定していた子ども向けのイベント「鶴っ子議会」を中止した。

 決議は「発言を制限する考えはないが、市民の安全と行政・議会の業務に重大な影響が生じている」とし、福島市議に市議の肩書を使った意見表明の自粛を求めた。

 市議会の内野嘉広議長は取材に対し「殺害や爆破予告は許されない。政治活動を制限するものでないことは大前提。ただ、6月以来、議長として口頭で福島市議に自粛を求めたが応じていただけず、議会として意思表示を出すことになった」と説明した。

 福島市議は「外国人ヘイトは許さない」などとX(旧ツイッター)で発信していた。取材に対し「ここで私が黙れば、加害する人を利することになる。これは私一人の問題ではない」とし、自粛に応じる意思はないと話した。

※関連
no title

引用元: ・SNSで「外国人差別反対」発信、市議に自粛要請決議 埼玉県鶴ケ島市議会 [少考さん★]

2: 名無しどんぶらこ 2025/08/04(月) 21:22:16.93 ID:3wAQlyI30
犯罪者予備軍という点なら日本人の中卒高卒の低学歴猿達も同じ

3: 名無しどんぶらこ 2025/08/04(月) 21:23:04.93 ID:OSIZquMt0
クベツデス

5: 名無しどんぶらこ 2025/08/04(月) 21:23:29.71 ID:0EZlLF+H0
全人類を自分事のように分け隔てなく愛する博愛者さんですよね?
わかります

6: 名無しどんぶらこ 2025/08/04(月) 21:24:25.49 ID:X4M5RdrA0
ところで誰が外国人差別してんの?

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

渡邊渚「普通の被害者はコメ欄閉じる」「SNS使わなければいい」の声に「間違っています」「本来、口を閉じるべきは傷つけている側」

渡邊渚「普通の被害者はコメ欄閉じる」「SNS使わなければいい」の声に「間違っています」「本来、口を閉じるべきは傷つけている側」

24時間内人気記事

1: Ailuropoda melanoleuca ★ 2025/08/04(月) 17:55:25.12 ID:kKk5Wm3c9
2025.08.04(Mon)

 昨年8月末でフジテレビを退社した渡邊渚アナウンサーが4日、インスタグラムを更新。SNS上での誹謗中傷について「本来、口を閉じるべきは傷つけている側」などと思いをつづった。

 先日、炎上・誹謗中傷シンポジウムのディスカッションに参加したという渡邊アナ。「私は自分の経験上、被害者の気持ちしかわかりません。加害する側の気持ちや理由を知りたくて犯罪心理などの専門書を読みましたが、どれだけ考えても、100%の理解することはできませんでした」と記した。

 「『誹謗中傷されたくなければ、SNSを使わずに静かにしていればいい』『普通の被害者はコメント欄を閉じる』と言う人もいますが、それは間違っています。本来、口を閉じるべきは傷つけている側なのですから」と自らの思いを伝え、
「私にとってSNSは、休職中、唯一社会と繋がっていられた場所で、同じような状況の人と気持ちを共有できたり、知恵を教え合ったり、とても意義のあるものでした。傷つけたり貶しめたりするのではなく、価値ある使い方を皆がするようになってほしいと願ってます」とつづった。

 渡邊アナはSNSを通じて、初写真集やフォトエッセイの写真なども公開している。

https://www.daily.co.jp/gossip/2025/08/04/0019310833.shtml?pg=2

引用元: ・渡邊渚「普通の被害者はコメ欄閉じる」「SNS使わなければいい」の声に「間違っています」「本来、口を閉じるべきは傷つけている側」 [Ailuropoda melanoleuca★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【プロ野球】SNS投稿制限の緩和を発表 写真(静止画)は制限なし、動画も規定内であればOK

【プロ野球】SNS投稿制限の緩和を発表 写真(静止画)は制限なし、動画も規定内であればOK

24時間内人気記事

1: 鉄チーズ烏 ★ 2025/08/04(月) 18:56:44.18 ID:eJVXsGLV9
2025年08月04日 17:18 野球
スポニチアネックス取材班
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/04/kiji/20250804s00001173254000c.html?page=1
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/08/04/jpeg/20250804s10001173185000p_view.webp

 日本野球機構(NPB)は4日、写真・動画等の撮影と、SNS等での配信、送信に関し、一部緩和とするルールを発表した。

 今年2月から観客によるプレー中の写真、動画などのSNSでの発信を禁止した「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」の運用を開始していたが、プロ野球選手会なども緩和を再三要望していた。

 改定の主なポイントは、選手のプレーシーンを撮影した写真(静止画)はSNS等での配信・送信を制限なく可能とすること。プレーシーンの動画の投稿については、60秒以内で編集・加工されていない動画であれば、1人(1アカウント)につき1試合あたり1回の配信・送信が試合後に可能となる。

 NPBは「ファンの皆様の間でSNS等でのご利用がさらに広がり、プロ野球の魅力とスポーツエンターテイメントとしての可能性がいっそう高まることを期待しています」とし、「違法動画市場への徹底した対応・対策と、SNS等による選手等への誹謗・中傷対策についても全力で取りくんでまいりますことも併せてお知らせします」とした。

 中村勝彦事務局長は「ファンによるSNSの投稿など、楽しみ方は多様化している。そこも楽しんでいただきたい」とし、「正しく投稿いただけるファンの方が増えると思う。規程がしっかりしましたので、件数、回数が明確になった」。

 「野球だけが特別でなく、一般的にSNS投稿で観戦のモチベーションや、見てきたことを関係の方々に見てもらう行為は、スポーツ観戦には必要。記念撮影的に投稿される方もいる。楽しみ方の一つとして拡大していただければ」と期待を寄せた。

 「規程」では撮影自体は自由だが、インスタグラムや「X」などのSNSや、ブログ、ユーチューブなどでの配信、送信に制限があった。

引用元: ・【プロ野球】SNS投稿制限の緩和を発表 写真(静止画)は制限なし、動画も規定内であればOK [鉄チーズ烏★]

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました