Tweeter Breaking News-ツイッ速!
ツイッター速報

再)テレビが終わる日「国民の16%が視聴をやめた」このまま行けばテレビは誰も見なくなる テレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか

再)テレビが終わる日「国民の16%が視聴をやめた」このまま行けばテレビは誰も見なくなる テレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか

24時間内人気記事

1: 牛丼 ★ 2025/08/04(月) 21:16:32.04 ID:jno2sbaP9
8/4(月) 7:01配信
集英社オンライン

報道のようにリアルタイム視聴こそ強みの番組もあるが…
フジテレビをめぐる問題をはじめ、大揺れのテレビ業界。しかし、業界全体の凋落は今に始まったことではない。広告収入はネットの半分に落ち込み、まったくテレビを見ない若者が急増した。このままテレビを見る人は誰もいなくなるかもしれない。

【図】リアルタイムでテレビ視聴する人が減っていることが一目瞭然
https://shueisha.online/articles/image/254629?utm_source=news.yahoo.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=partnerlink&referral=yn&pn=2
元NHKアナウンサーの今道琢也氏の著書『テレビが終わる日』より一部抜粋・再構成してお届けする。
このまま行けばテレビは誰も見なくなる?

若者を中心に、テレビ離れが進んでいると言われます。ある高校の先生から聞いた話ですが、「最近の生徒は、学校でテレビのことをほとんど話題にしない」のだそうです。私の周りでも、「昔に比べて見なくなった」「もうテレビはほとんど見ない」という声を聞きます。

若い人に限らず、私と同世代の人でも、そう話す人が少なくありません。中には、「そもそもテレビを持っていない」という人もいます。かつては家の真ん中にテレビがあって、食事の時間などに家族そろって見る、というイメージがあったのですが、今では様変わりしてしまったようです。

かくいう私も、以前に比べるとテレビの視聴時間は激減しました。きっかけは、インターネットにダイレクトに接続できるテレビを買ったことです。テレビをつけると、リモコンのボタン一つでインターネットにつながり、YouTubeやAmazon Prime Videoなどのネット動画を見ることができます。

3年ほど前、このタイプのテレビに買い換えてから、本当にテレビ番組を見なくなりました。視聴時間は、以前の5分の1くらいになったのではないでしょうか。

「以前テレビ局にいた私でさえ、テレビを見なくなった。このまま行けばテレビは誰も見なくなるのではないか?」

テレビの置かれた現状を考える上では、何よりも、今どれだけの人がテレビを見ているのか、昔と比べて視聴時間はどう変化しているのかを知る必要があります。そこで、まず、テレビを「リアルタイム」で見ている人がどれくらいいるのかについて、分析してみます。

総務省が毎年行っている調査に、「情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査」があります。この中の「テレビ(リアルタイム)の行為者率」を分析することで、国民のテレビ視聴が、どのように変化しているかを知ることができます。
続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e4

引用元: ・テレビが終わる日「国民の16%が視聴をやめた」このまま行けばテレビは誰も見なくなる テレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか [牛丼★]

3: 名無しさん@恐縮です 2025/08/04(月) 21:17:45.20 ID:0zhOgs+U0
テレビなんか高卒しか見てねえだろ

4: 名無しさん@恐縮です 2025/08/04(月) 21:17:47.54 ID:82z6Zdqe0
Netflixで事足りる

6: 名無しさん@恐縮です 2025/08/04(月) 21:18:05.31 ID:JDrno9Vl0
そりゃあそこまで
オールドメディアの暴走を晒したら目を背けるに決まってるだろ

7: 名無しさん@恐縮です 2025/08/04(月) 21:18:42.42 ID:Vu4aZxOM0
NHKの受信料やめたら
少しは戻るんじゃね

シェアする

コメント

今週の人気記事

ツイッター速報

【テレビ】「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか

【テレビ】「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか

24時間内人気記事

1: ずぅちゃん ★ 2025/08/04(月) 08:02:51.20 ID:??? TID:zuuchan
フジテレビをめぐる問題をはじめ、大揺れのテレビ業界。しかし、業界全体の凋落は今に始まったことではない。広告収入はネットの半分に落ち込み、まったくテレビを見ない若者が急増した。このままテレビを見る人は誰もいなくなるかもしれない。

続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b64575c1ab04e9fcd485ec1f71fd73791d37e4

引用元: ・【テレビ】「国民の16%がリアル視聴をやめた」下げ止まりの兆しすら見えないテレビ業界はどこに新たな活路を見出すのか

(さらに…)

シェアする

コメント

今週の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました