1: 孫 ★ 2025/08/04(月) 11:16:37.59 ID:??? TID:ma555
アーケード、家庭用ゲーム黎明期から数十年の時を経て、テクノロジーが大きく形を変えても、まだまだ根強い人気なのがシューティングゲーム。先駆けの「コンピューター・スペース」のように、ミサイルや銃などを用いて敵を倒すことが目的で、射撃(シューティング)の操作が中心のゲームジャンルです。
日本のゲームシーンで懐かしいところだと、ツインビー、グラディウス、ゼビウスなどなどがありますが、今でもコール オブ デューティなど大人気のものがあります。
また、シューティングゲームのように、キャラクターに対してさまざまな操作を行い、ゲームの中での出来事に反応して、ステージをクリアしたり、与えられたミッションを達成したり、対戦したりするゲームのジャンルを、より広いゲームジャンルとして「アクションゲーム」といったりもします。
シューティングゲームやアクションゲームは、科学的研究では最も長く効果検証がされてきました。そうした研究の積み重ねの中で早くから明らかになってきたのは、シューティングゲームやアクションゲームは、空間認識能力と注意力を高めてくれるということです。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b049afdcf3300792f2a5b4812842abc80a625e13
引用元: ・【脳科学】「ゲームをするとバカになる」はウソだった…脳科学研究でわかった「ゲーム=最強の脳トレ」という真実
2: 名無しさん 2025/08/04(月) 11:17:10.83 ID:OhPah
どうぶつの森やマインクラフトは箱庭療法にもなるらしい
3: sage 2025/08/04(月) 11:17:39.89 ID:b1meI
逆だ
バカがゲームをする
5: 名無しさん 2025/08/04(月) 11:21:06.51 ID:5igY3
ゲームをすると、勉強する時間が減るから
頭が悪くなる、、だけじゃねーの?w
6: 名無しさん 2025/08/04(月) 11:23:27.52 ID:OSPum
知識を吸収する時間は取られる
7: 名無しさん 2025/08/04(月) 11:24:36.84 ID:REtLF
俺はツインファミコンを持ってたしPCエンジンやゲームギアも持ってたな、今はSwitchすら買わなくなったが
コメント